成績をつける仕事 ― 2017/08/15 09:29
この仕事は、あまり好きではない。
だけど、やり始めたら、私はとても丁寧に、一人ずつの蓄積を見ながら成績をつける。
特にボーダーの学生の扱いには神経を使う。
最終授業日以降、義姉のことなど、ちょいちょいイレギュラーな用事が重なった。
それで、単位を認定するには点数の不足している学生用に課した追加レポートの締め切りを今月10日にした。
レポート提出もネット提出が可能だ。
学生も就活もあり、他の授業のレポートもあって大変そうだったので、
私も忙しい時期でもあり、締め切りを遅い目にしたのだ。
今は成績を登録するのもネットなので楽になった。
成績を登録する締め切りは17日。
レポートも出そろって、成績を確定するのに一週間あれば、
ややこしい学生への対処もできる。
さて、10日、学生はぎりぎりに駆け込みでレポートを出している。
11日、ネットを開いて、レポートをダウンロードしたが、一人の学生の分だけ、ファイルが壊れているとかで、開かない。
1KBとなっているから、壊れているのは明らかだ。
すぐに送り直すよう連絡をしたいが、私は学生の連絡先を事務局に聞かないとわからない。
11日からは大学も3連休である。
仕方ない、送り直すだけだから連休明けの連絡でもいいだろうと、連休明けを待った。
そして、昨日(14日)、朝一で大学に電話。
すると、耳を疑うようなアナウンスが流れてきた。
要するに、一斉休業しているとのこと。
事務再開は18日だそうだ。
18日って、登録締め切り日の翌日?
その間、ネット登録でトラブることはないの?
いくらお盆とはいえ、
この時期、成績登録という大事な期間なのだから、
交替で当番の職員さんくらい、出勤していると思っていた。
留守電のアナウンスが緊急電話番号を言っていたので、
管理職にかかるのかと思って電話を入れたら、
守衛室にかかるだけだった。
ほんとうに、完全に休むんだねえ~。
なら、この時期の締め切りはまずいのでは?
専任の友人に相談したら、
彼女のところには、個別に夏休みの事務休業のメールが届いていた。
非常勤にはそいうの来ないなぁ~。
で、仕方ないから、特別なケースは18日に電話をして対処することにして、とりあえず、やれるところまでやっておこうと、
成績登録のために大学のサイトを開こうとした。
ん? 開かない。
あわてて、成績登録のための配布された資料を見る。
14日~16日は、システムサーバーの入れ替えでネットにつながらないそうだ。
???
この時期に、サーバーの入れ替え、やる?
事務局サイドから言えば、
自分たちが夏休みで、事務を行わない時期にサーバーメンテナンスをやってしまう、という考え方なのだろうけど、
こっちは締め切り直前で、仕事をしているんですけどぉ~!
なら、17日を締め切りにするなよ!
長いこと(前世紀から^^)この大学で仕事をしてきたけど、
こんなことは初めて。
確かに少しずつ、事務局の機能は劣化してきていた。
専任の友人など、会うと、ぶつくさ文句を言っている。
どのポジションが無能になっているのか。
直接私が接する窓口の職員さんは、たぶん、ちゃんと仕事をさせたらできる人たちだろうと思う。
が、非正規であったり、派遣であったりして、おそらくまともに仕事を任せてもらっていないのだろう。
とてももったいない人材の使い方をしていると、
たまに窓口に行くだけの私でも感じる。
非正規や派遣を休日に出勤させるわけにはいかないだろうから、
休業中の事務をカバーするような人員はいないことになる。
おそらくここも、肩書のついた一握りの人だけが正規職で、
残りは皆、非正規だろうと想像される。
何一つ、自己裁量のできない仕事をしていて、
ルーティン以外は、いちいち、正職にお伺いを立てるようだ。
効率も悪いし、人材も活用できていない。
正職は人数が少ないから、(実は仕事というものはその場で裁量しないといけないことが多いものだ)、
休むとなれば一斉休業しないと、身が持たないのだろう。
コスト削減は、すべてを劣化させると、実感した出来事だ。
そして私は、と言うと、
もう学生に出し直しを指示する気力すら失せている。
(まぁ、そもそも時間もないのだけど)。
なにしろ、ネットが再開する17日(昼は用事があるから、夜に)に、
他の学生の成績をぎりぎりでつけるので精いっぱい。
では、どうするか、と言うと、読んでもいないレポートを読んだことにして、平均的な点数をつけて、単位を出すことにする。
(まぁ、その学生のこれまでの提出物を見れば、平均的なものは出しているだろうと想定できるが。)
こうして、いつも馬鹿丁寧にやって来た仕事を、
今回、私も不本意ながら、雑なやり方で終えてしまうのだ。
去年は、締め切りを過ぎてもレポートを出さないでいる学生一人ずつの連絡先を聞いて、
それぞれに連絡を入れた。
たいていの学生は、失念していて、
「ありがとうございます!」とあわてて提出してくる。
ていねいにやる私には、ていねいに対応してくれる事務局とは相性がよかった。
もう、知らんよ~。
むかついている。
だけど、やり始めたら、私はとても丁寧に、一人ずつの蓄積を見ながら成績をつける。
特にボーダーの学生の扱いには神経を使う。
最終授業日以降、義姉のことなど、ちょいちょいイレギュラーな用事が重なった。
それで、単位を認定するには点数の不足している学生用に課した追加レポートの締め切りを今月10日にした。
レポート提出もネット提出が可能だ。
学生も就活もあり、他の授業のレポートもあって大変そうだったので、
私も忙しい時期でもあり、締め切りを遅い目にしたのだ。
今は成績を登録するのもネットなので楽になった。
成績を登録する締め切りは17日。
レポートも出そろって、成績を確定するのに一週間あれば、
ややこしい学生への対処もできる。
さて、10日、学生はぎりぎりに駆け込みでレポートを出している。
11日、ネットを開いて、レポートをダウンロードしたが、一人の学生の分だけ、ファイルが壊れているとかで、開かない。
1KBとなっているから、壊れているのは明らかだ。
すぐに送り直すよう連絡をしたいが、私は学生の連絡先を事務局に聞かないとわからない。
11日からは大学も3連休である。
仕方ない、送り直すだけだから連休明けの連絡でもいいだろうと、連休明けを待った。
そして、昨日(14日)、朝一で大学に電話。
すると、耳を疑うようなアナウンスが流れてきた。
要するに、一斉休業しているとのこと。
事務再開は18日だそうだ。
18日って、登録締め切り日の翌日?
その間、ネット登録でトラブることはないの?
いくらお盆とはいえ、
この時期、成績登録という大事な期間なのだから、
交替で当番の職員さんくらい、出勤していると思っていた。
留守電のアナウンスが緊急電話番号を言っていたので、
管理職にかかるのかと思って電話を入れたら、
守衛室にかかるだけだった。
ほんとうに、完全に休むんだねえ~。
なら、この時期の締め切りはまずいのでは?
専任の友人に相談したら、
彼女のところには、個別に夏休みの事務休業のメールが届いていた。
非常勤にはそいうの来ないなぁ~。
で、仕方ないから、特別なケースは18日に電話をして対処することにして、とりあえず、やれるところまでやっておこうと、
成績登録のために大学のサイトを開こうとした。
ん? 開かない。
あわてて、成績登録のための配布された資料を見る。
14日~16日は、システムサーバーの入れ替えでネットにつながらないそうだ。
???
この時期に、サーバーの入れ替え、やる?
事務局サイドから言えば、
自分たちが夏休みで、事務を行わない時期にサーバーメンテナンスをやってしまう、という考え方なのだろうけど、
こっちは締め切り直前で、仕事をしているんですけどぉ~!
なら、17日を締め切りにするなよ!
長いこと(前世紀から^^)この大学で仕事をしてきたけど、
こんなことは初めて。
確かに少しずつ、事務局の機能は劣化してきていた。
専任の友人など、会うと、ぶつくさ文句を言っている。
どのポジションが無能になっているのか。
直接私が接する窓口の職員さんは、たぶん、ちゃんと仕事をさせたらできる人たちだろうと思う。
が、非正規であったり、派遣であったりして、おそらくまともに仕事を任せてもらっていないのだろう。
とてももったいない人材の使い方をしていると、
たまに窓口に行くだけの私でも感じる。
非正規や派遣を休日に出勤させるわけにはいかないだろうから、
休業中の事務をカバーするような人員はいないことになる。
おそらくここも、肩書のついた一握りの人だけが正規職で、
残りは皆、非正規だろうと想像される。
何一つ、自己裁量のできない仕事をしていて、
ルーティン以外は、いちいち、正職にお伺いを立てるようだ。
効率も悪いし、人材も活用できていない。
正職は人数が少ないから、(実は仕事というものはその場で裁量しないといけないことが多いものだ)、
休むとなれば一斉休業しないと、身が持たないのだろう。
コスト削減は、すべてを劣化させると、実感した出来事だ。
そして私は、と言うと、
もう学生に出し直しを指示する気力すら失せている。
(まぁ、そもそも時間もないのだけど)。
なにしろ、ネットが再開する17日(昼は用事があるから、夜に)に、
他の学生の成績をぎりぎりでつけるので精いっぱい。
では、どうするか、と言うと、読んでもいないレポートを読んだことにして、平均的な点数をつけて、単位を出すことにする。
(まぁ、その学生のこれまでの提出物を見れば、平均的なものは出しているだろうと想定できるが。)
こうして、いつも馬鹿丁寧にやって来た仕事を、
今回、私も不本意ながら、雑なやり方で終えてしまうのだ。
去年は、締め切りを過ぎてもレポートを出さないでいる学生一人ずつの連絡先を聞いて、
それぞれに連絡を入れた。
たいていの学生は、失念していて、
「ありがとうございます!」とあわてて提出してくる。
ていねいにやる私には、ていねいに対応してくれる事務局とは相性がよかった。
もう、知らんよ~。
むかついている。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。