誰にでも癖がある ― 2025/01/30 12:53
人との距離というのは難しい。
標題の「癖」というのは、ひとくせある、という意味の「くせ」だ。
いい人だなぁと思って、仲良くなれるかなぁと思っていても、
思いもかけないところで、こだわりの強い人だったりして、
急に、強い勢いで向かってこられると、
「おお、こわ」と、こっちは退散することになる。
長い付き合いで、
いろいろわかっている人の方が、安心してつきあえる。
新しく距離の近くなった人は、気をつけるに越したことはない。
相手には悪気がないかもしれないが、
私の言葉に案外、抵抗を感じていたりするのかもしれない。
繊細な人ほどそうかも。
気が弱いために人間関係で悩んでいるのかと思いきや、
ほんとうは、その人のこだわりが強くて、
周りが困って、距離を置いているケースもある。
長年、カウンセリングに通っている、というような人の言動は、
多分に自己中で、考え方も柔軟ではなかったりする。
長年、自己変革に至らないままで生きてきているのかもしれない。
たいていの者は、トラウマをかかえながら、
それでも、自分をなだめ、自分を鍛え直しながら、
なんとか生きていく。
それができないから、カウンセリングに頼るのだろう。
カウンセリングをさまよい続ける人は、過去、たくさん見てきた。
自力で立ち直れないで、ずっと、他人から心の平安をもたらされるのを期待し続ける。
こういう人は、危険かも。
距離を置く。
標題の「癖」というのは、ひとくせある、という意味の「くせ」だ。
いい人だなぁと思って、仲良くなれるかなぁと思っていても、
思いもかけないところで、こだわりの強い人だったりして、
急に、強い勢いで向かってこられると、
「おお、こわ」と、こっちは退散することになる。
長い付き合いで、
いろいろわかっている人の方が、安心してつきあえる。
新しく距離の近くなった人は、気をつけるに越したことはない。
相手には悪気がないかもしれないが、
私の言葉に案外、抵抗を感じていたりするのかもしれない。
繊細な人ほどそうかも。
気が弱いために人間関係で悩んでいるのかと思いきや、
ほんとうは、その人のこだわりが強くて、
周りが困って、距離を置いているケースもある。
長年、カウンセリングに通っている、というような人の言動は、
多分に自己中で、考え方も柔軟ではなかったりする。
長年、自己変革に至らないままで生きてきているのかもしれない。
たいていの者は、トラウマをかかえながら、
それでも、自分をなだめ、自分を鍛え直しながら、
なんとか生きていく。
それができないから、カウンセリングに頼るのだろう。
カウンセリングをさまよい続ける人は、過去、たくさん見てきた。
自力で立ち直れないで、ずっと、他人から心の平安をもたらされるのを期待し続ける。
こういう人は、危険かも。
距離を置く。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。