愚痴っぽい、書き込みが続く ― 2024/03/28 08:56
組織や団体の仕事をしてきて、思うのだけど、
「仕事」というものは、逃げない人、ちゃんと取り組む人に、負担が偏る。
これは、誰が悪いとか、誰がずるい、とかそういうことではなく、
ほっとくと、そういう力学が働くようだ。
その仕事に真剣に取り組むと、
その人が一番詳しく、情報を持つようになり、
その人でないと、こなせない、というような事態が生じる。
他のメンバーが他用で忙しくなると、
ますますその、主要メンバーに「お任せ」という状態になる。
仕事量が多く、多様になると、
誰もが、結構、過重負担になる。
これまでの上意下達の組織は、個人の状況におかまいなく、
上からの指示で動いていた。
が、民主的な組織というものは、
誰もが自主的な仕事への取り組みを期待される。
そうなると、個人差が生じるのはやむを得ない。
そして、真剣に取り組み、漏れがないか気配りをする人は、
自然に、全体をかかえることになる。
実は、私はそれに疲れたのだ。
他のメンバーは、私が何気なくこなしているように見えたのだろうか。
誰からも慰労されることもなく、
文句すら言われる事態になって、「もう、無理」と思った。
だから、辞めることにした。
もっと早くに、
その役割を「休む」という選択肢もあったかもしれない。
そうすれば、他の人がその役割を担って、
その大変さがわかったかも、、、。
ま、そういう時に限って、楽に進む、ということもあるからなぁ、、、。
まあ、逃げるしか生き延びる道はなかった。
逃げることに決めて、あんまり関わらなかったら、
私の役割を一番わかっていた人が、
「漏れはないでしょうか」と、メールを送ってきたりする。
まあ、今年度中は、関わらざるを得ないかな、、、。
「仕事」というものは、逃げない人、ちゃんと取り組む人に、負担が偏る。
これは、誰が悪いとか、誰がずるい、とかそういうことではなく、
ほっとくと、そういう力学が働くようだ。
その仕事に真剣に取り組むと、
その人が一番詳しく、情報を持つようになり、
その人でないと、こなせない、というような事態が生じる。
他のメンバーが他用で忙しくなると、
ますますその、主要メンバーに「お任せ」という状態になる。
仕事量が多く、多様になると、
誰もが、結構、過重負担になる。
これまでの上意下達の組織は、個人の状況におかまいなく、
上からの指示で動いていた。
が、民主的な組織というものは、
誰もが自主的な仕事への取り組みを期待される。
そうなると、個人差が生じるのはやむを得ない。
そして、真剣に取り組み、漏れがないか気配りをする人は、
自然に、全体をかかえることになる。
実は、私はそれに疲れたのだ。
他のメンバーは、私が何気なくこなしているように見えたのだろうか。
誰からも慰労されることもなく、
文句すら言われる事態になって、「もう、無理」と思った。
だから、辞めることにした。
もっと早くに、
その役割を「休む」という選択肢もあったかもしれない。
そうすれば、他の人がその役割を担って、
その大変さがわかったかも、、、。
ま、そういう時に限って、楽に進む、ということもあるからなぁ、、、。
まあ、逃げるしか生き延びる道はなかった。
逃げることに決めて、あんまり関わらなかったら、
私の役割を一番わかっていた人が、
「漏れはないでしょうか」と、メールを送ってきたりする。
まあ、今年度中は、関わらざるを得ないかな、、、。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。