与し易し2016/04/01 17:02

小学生のころから、よく母に言われました。
「あんたは、与し易し、と見られて利用される」と。
「与し易し、って何?」
「自分の思い通りになると、思われることっ」と、母はちょっと怒っていました。

たぶん、お金を借りられた、とか(返ってこない)、
相手の思う方向に誘導される、とか、
そういう私が歯がゆかったのでしょう。

結局、大事に至るようなことがなかったのは、自分にとってあまりにも不利益なことだと、ごく自然に退いたからだろうと思います。
で、今もそうなのです。
あんまり、自己主張しないので、そういう私だからこそ近づいてくる人はいます。

もちろん、誰もが悪巧みで近づいてくるわけではありません。
ものを言いやすい、受け入れてくれそう、という好印象で、交流が始まる人が多いのですが、たまに、「与し易い」と思って近づいてくる人もいる、ということなのです。

で、与し易い、ということで近づいた人は、私の「本性」に出会って、今度は遠ざかります。
私に怒られた経験のある人は、「怒ったら怖い」と、ず~っと言い続けています。
怒らないと思って、私を侮っていた自分が悪いんでしょ!


私は、
友だちがころころ予定を変更しても、
約束を違えても、
たいてい、怒りません。
あんまりそういうことで腹は立たない。
でも、心をこめてやっているのに、
こちらの誠意や努力を顧みず、相手が自分の思い通りにならないだけで文句を言いだしたら、たぶん、
怒る!
だいたい、相手が怒れば、私の怒りに火が着くことが多いのです。

私のことを「頑固」という人は、私の強硬な態度に驚いた経験があるのでしょう。

でも、私に言わせれば、「柔和」であることと「従順」とは全く違うのです。

親しい友人がいつも言います。
「この人、ソフトに見えて、ほんとは強いからね」と。

で、そういう私とずっと友達でいてくれるのは、
「与し易い」から近づいたわけではない人たち。

今、関わっている団体の御大が、口うるさくて、
自分がそのうち、切れるのではないかと、自分が怖い。
ソフトなまま、うまくあしらいたいのだけど、そんな芸当、私にできるかなぁ。

ブショネ2016/04/01 20:20

立て続けにブログを書いているのは、
書かなきゃいけない原稿のためにパソコンの前に座っているのに、
全然はかどらないから(^^;)

タイトルの「ブショネ」
最近、知りました。

私は赤ワインがとっても好きなので、
晩御飯の友は、たいてい赤ワインです。

先日、あるおしゃれな店で友人とイタリアンな食事をしました。
ワインとチーズが売りで、ちょっと通(つう)な感じの店。
固定ファンも多いようで、カウンターには一人で来ている若い女性や男性客。

で、ここのワイン、結構高めなのですが、
そして、すっごく楽しみだったのですが、
ワインが変な匂い。
何度匂いを嗅いでも、変。
友人にもみてもらうと、友人も眉をひそめます。
「上等なワインって、こんなもの? まさかね」
と、サーブをしてくれている店員さんを呼びます。
店員さん「ソムリエに言います」。
で、なんだかちょっとプライド高そうなソムリエ(?)が席まで来ました。
この人、以前、来た時と同じ人ですが、ちょっとプライド高そうで、あんまりサービス業に向いている感じはしない女性です。
彼女曰く
「テイスティングしましたけれども、同じものを飲んでもみましたけれども、問題はございません」とのこと。
「それなら、いいです」と、こちらの気のせいにして、
続けて飲んでみるけど、やっぱりダメ。

変な匂いって、どういうのかと言うと、
あるサイトにぴったりの表現が書いてありましたが、
「雑巾を陰干し」したような匂いです。

やっぱり飲めなくて、結局、安くないそのワインを残しました。

で、帰ってから調べましたら、
「ブショネ」というものだそうです。
それは、バクテリアに汚染されたワインなんだそうです。
ワイン生産量の3~7%の率で存在するのだそうです。
で、ソムリエでもわからない場合も多く、開けたばかりのワインだったりすると、わからないことがあるとか?

3~7%って、一生当たらない人もいそう。
こういうのだけは、当たるのね、私。

わからずに飲んでもからだに害はないらしいですが、
そのせいかどうかわかりませんが、その夜、トイレに通うこと5回くらい。
食べたものがよくなかった、としか思えない。
友人と二人、
あこがれだったその店ですが、
これからはやめとこう、という結論でした。

頭痛い2016/04/04 09:00

関わっている団体の御大に、ほんとうに困っている。

最初、相談者が事務所にやって来たとき、一緒に相談を受けた。
相談者はなかなか利発な人で、とてもよく物事を理解している。
そのうえで、悩んでいるので、私の団体に相談に来たのだ。
他にも、弁護士相談などにも行っている。

が、御大は、最初の相談だけで、あとはほとんど居合わせない。
自分の当番の日であっても、連絡なしに来ない。
たまたま顔を合わせたときにだけ、相談者について、
私が御大に進捗状況を伝える、ということになった。
そもそもメールもできない人だし、不便なことこの上ない相手だ。

以前から、他の人は決めたことを必死にやっているのに、
この人ひとり、自由にしていた模様。

で、ある夜、家に電話がかかってきた。
「長電話になる」と言う。
何だろう、と最初から嫌な予感がしていた。
で、相談の進捗状況を聞いてきたので、説明をした。
挙句、ネガティブな反応だ。
私が間違った対応をしてしまった、という感じだ。
その前に事務所で会ったときも、「済んだことについては、もう了解してください」と言ったのだが、また同じことをあらためてごちゃごちゃと言っている。
私の本音は、私の対応は間違っていない、ということだ。
相談者と何度も話し合いを重ねて、出した結論だ。
が、御大は批判的だ。

結局は、(しぶしぶだろうが)納得してもらった。
が、気まぐれに事情を尋ねてきて批判的意見を重ねるその人に、
時間を割き、エネルギーを使って、説得する義務は私にはない。
こんなのに、つきあってられるか、という思いがしている。

早々とこの団体から手を引きたい気分。
こういう人を相手にするとき、他の人はどうするのだろう。
「無視」せよ、と友人は言うが、
家に電話をかけてくる団体の代表だ。
どう無視できるのか?

喧嘩するならいいが、
モメないで、なんとかしたいのだ。

御大二人2016/04/04 22:26

今日は、御大が二人とも、事務所にいた。
私が遅れて入って行くと、すでにもう、雲行きがあやしい。

しばらくは何もなかったけど、
結局、怒鳴り合いに、、、。
売り言葉に買い言葉、というやつ。

どうも悪いサイクルに入ってしまっている様子。

ある古いメンバーで、ちょっと距離を置いている立場の人が、
メールでこう言ってきた。
「ここは、やさしさが足りないんです」と。
確かに、結構、みなさん、簡単に切れる。
大人になって、こんなに喧嘩をするものだろうか?
(痴話喧嘩は別にして^^)

私には、これまでなじみのなかったタイプの人たち。
私もここでは、「今までになかったタイプ」と言われているけれど。

やれやれ~。
疲れるわ~。

また、自制心を失った・・・2016/04/06 13:49

趣味と言うか、道楽と言うか、、、自制できなくなりました。

いえ、理由はあるのです。
私はスケジュール管理をi Pad miniのiOSカレンダーでおこなっていますが、
紙で保存していないので、初代のi Pad(子どもたちがお誕生日にプレゼントしてくれた)と、
あとで衝動買いしたiPod touch でも同期させて管理していました。
が、i Pod touch のバッテリーがへたってきたのです。
やっぱり、スケジュールは、複数の端末で管理したい。

google カレンダーは、google を基本にしないと、iOSカレンダーとは同期しないそうなので、それでは、これまで入れた予定が生かされないので、google カレンダーの導入は論外です。
で、いろいろ調べたり、appleのサポートセンターに連絡をしたりして、
出た結論は、新しいiPod touch を買うこと!
それに、i Pod touchは、外出時のミュージックプレイヤーとしても重宝してきました。
やっぱり、新しいのを買おうか!
でも、高いよなぁ、カレンダー機能とミュージックプレイヤー機能だけで、
一番容量の少ない16Gでも、24,800円(税抜き)!

もうそんな余分なお金はないしなぁ。
節約しなくちゃなぁ、、、、。
と思いつつ、指は買う方へどんどんキーを進めていきます。
あ、買っちゃった!

で、翌日に届いたりするのです。

はぁ~。
ちっちゃい! きれい! でも、高い!
(画像は、appleのサイトから借用した写真なので、格別美しいです。)

翌日は、母の家の分も、固定資産税請求書が届いて、払いました。
ま、いいや、お金がなくなる頃には、命が尽きるだろう、、、なんてちょっと開き直ります。

母の家は向こう一年、処分をあきらめました。
かたづけられないし、もう一年くらい、母の思い出と一緒に置いておこうと思ったら、なんだかやっと心が落ち着きました。

お金は、なくなる一方ですが、、、。
昔の人は、お金のことを「お足」と言いました。
足が生えているかのように行ったり来たりするからだそうですが、
うちの「お足」の場合、来ることは少なくなり、行ってしまうことが圧倒的に多くなりました。
しかも、俊足です。(苦笑)