なんか、自己嫌悪を誘うブログだな、、、2023/08/18 22:14

読み返していると、
なんか、むなしくて悲しくなるブログだな。

結局、燃焼できなかった恨みが残り、
生き切った気持ちを持てなかったうじうじした悔いが残っているから。

父の遺影や位牌は、普通ゴミに捨てたし、
仏壇は、「魂を抜く」だの何だのと人は言うが、
魂なんてもともと入っていないのだから、
処理業者に任せたら、パッカー車で潰して持って行ってくれた。

その話をすると、多くの人はひるむ。

何か、「先祖」だの「仏様」だのに、畏怖の念を感じるもののようだ。

母の遺影と位牌は、押し入れにしまい込んだ。
両親との思い出は良いことが少ないので、絆を感じない。
母は好きだったが、私には冷たい人だった。

夫の遺影と位牌は息子の家にあり、(埃だらけ)、
私の家には夫のスナップ写真や遺灰の一部と、
(毎朝、好きだったコーヒーは入れる)、
あとは猫たちの位牌と写真を飾り、遺灰は大事にしまっている。

先日、夫と仲良くしてくれていた女友だちが亡くなった知らせを受けた。
ショックで、しばらく動けなかった。
それから涙がぼろぼろ出て止まらなくなった。
こんなに泣いたのは久しぶりだ。
その人は知らないだろうけど、その人がいてくれることが私には心の支えだったのだ。
また、いつか会って、夫の思い出話をしたいと思っていた。
転勤して違う学校になっても、夫は、その人がいる学校に赴いて、
話をしていたらしい。
夫もその人を頼りにしていたのだろう。

夫のお葬式で、棺に花を入れた時、
花を入れたあと、その人が娘さんと抱き合って泣いていた姿を、
昨日のことのように覚えている。
こんなにも悲しんでくれて、こんなにも思ってくれている人がいる、ということが、どんなに私を救ったかわからない。
私の足りない分を、その人が代わりに支えてくれていたと思った。
いや、きっとそれ以上に、大事に思ってくれていたのだろうと、願いをこめて思っている。
その人には、ずっと心の中で手を合わせて感謝してきた。
夫が亡くなったすぐ後には、ネットに夫のお墓を作ってくれた。
ほんとに、ほんとに、有難い人だった。

訃報を知らせてくれたのは、その時、まだ中学生だった娘さんだった。
お母さんの年賀状を整理していて、私の名前が出て来たので、知らせてくれたらしい。
娘さんが、教えてくれた。
その人が亡くなる前、
「今年は〇〇先生の20回忌やねぇ」と言っていたそうだ。
20回忌だということを数えて覚えていてくれたことに、また、涙が出る。

今日、所用で出かけたバスに乗っていて、以前、一度だけ、偶然、その人にバスの中で出会ったときのことがよみがえった。
私は忘れていたのだが、その人に声をかけられたのだ。
「〇〇先生の奥さんですよね」と言われて、そして、名乗られて、
わかった。
少しの間だけお話をした。
もっと時間が欲しかったけど、私はすぐに下車しなければならなかった。
今度はちゃんと会いたいと思った。
そして、いつかそれがかなう、と思い込んでいた。
今日、バスに乗っていて、もうその人はこの世にいないのだと思うと、えもいわれぬ悲しみがこみ上げた。
もう、会えないのだと、、、。

私はいつもそうなのだ。
終わりにしたくない、という気持ちが働いて、
会いに行こうとしない。
こわいのだ、もう、終わりになるような気がして、、、。

しかし、終わってしまった。
その人にはもう会えない。
いくら感謝してもしきれない人だった、、、。
泣くしかない。

情けないなぁ、
自分の人生も全うできず、人とのつながりもうまく作れず、
なんだか、情けないなぁ、、、。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック