腎盂腎炎2016/05/24 09:13

今まで意味不明の発熱があったりしたが、2~3日寝込んだら回復していた。

が、よくならないのと、症状があまりにも重いので、
近くのクリニックを受診した。
そこから紹介されて、大学病院に。

で、「腎盂腎炎」だと言われた。
はっきり病名がついたのは、「大腸がん」以来、久しぶり。
どちらの場合も、
典型的な症状であったので、自分でもネットで見当はついた。

今回、CTではっきりしたらしい。
前からあった水腎症が進んでいて、腎盂が細菌感染しているとのこと。

今は夜に飲んだ頓服が遅めに効いて、起きていられる。
点滴と服薬で木曜日に以後の治療方針を判断するとのこと。
「木曜日は仕事が、、、」と言ったら、
「悪化したら仕事どころではありませんよ」と若いお医者さんに言われた。

今日も、仕事に行くつもりをしていた。
が、夜中の症状(なぜか、夜中に熱が上がる)からは、とても仕事ができる状態ではない。
で、今日は休んだ。

大学に電話を入れると、やっぱり、
「補講はどうされますか?」とくる。
「まだ先が見えないから、治ったら行きます」と言ったら、
やっと、事態を理解してくれた様子。

腎臓に管を入れる、というお医者さんの言葉に恐怖を覚えた。
あとは、入院するか否か。
抗生剤が効くかどうかにかかっている。

どちらにしろ、いつも思うのだが、はっきりしてほしい。
なんとなくの不調が続くのはあらゆる面で困る。
仕事も本調子でできないし、かと言って、がんばればなんとかなりそうなのが、しんどいのだ。

「癌」のときはショックだったが、
あまりにも明確な病気なので、
全部免除された。
自分でも自分を許せた。
中途半端な状態だと、自分でも、休んでいいのかなと悩むので、よろしくない。
で、がんばって仕事をしてもやっぱり本調子ではない。
治るのなら、しっかり治って、元気でやりたいのだ。

80歳を超えた母が、時折、「長生きし過ぎた」と言っていたが、
私は今すでに、同じことを言いたい心境。
がんばって生きていくほどの将来は、もうない、からね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック