どうでもいいんだけど、、、 ― 2016/01/11 12:09
他の人から見ると、どうでもいいようなことが気になってしまうことがあります。
まぁ、それは、誰でもそうなのでしょう。
こちらには、何の興味もわかないことに、すごく時間やエネルギーを注いでいる人の話を聞くと、その中身より、そんなことに人生の持ち時間を遣っていることに、不思議感が、、、。
で、私のちょっと気になることで、たぶん他の人にとっては、どうでもいいようなことの一つが、「お嫁ちゃん」という呼称。
息子さんが結婚して、その相手のことをこう呼ぶのです。
絶対、意地悪な姑になりそうもない、若い人に理解ありそうなリベラルな女性たちが、この名称を使います。
お・よ・め・ちゃん?
ん? その心は?
「嫁」は、家制度の概念を引きずっている言葉です。
そこに、かわいく「ちゃん」をつけてみました、って感じは、何?
正直言って、落ち着かない呼称なのです。
息子のパートナーで、いいじゃん! と思ってしまいます。
ま、いいけどね。
気になるんですっ!
そう呼ぶ人の心理を知ってみたいのです。
まぁ、それは、誰でもそうなのでしょう。
こちらには、何の興味もわかないことに、すごく時間やエネルギーを注いでいる人の話を聞くと、その中身より、そんなことに人生の持ち時間を遣っていることに、不思議感が、、、。
で、私のちょっと気になることで、たぶん他の人にとっては、どうでもいいようなことの一つが、「お嫁ちゃん」という呼称。
息子さんが結婚して、その相手のことをこう呼ぶのです。
絶対、意地悪な姑になりそうもない、若い人に理解ありそうなリベラルな女性たちが、この名称を使います。
お・よ・め・ちゃん?
ん? その心は?
「嫁」は、家制度の概念を引きずっている言葉です。
そこに、かわいく「ちゃん」をつけてみました、って感じは、何?
正直言って、落ち着かない呼称なのです。
息子のパートナーで、いいじゃん! と思ってしまいます。
ま、いいけどね。
気になるんですっ!
そう呼ぶ人の心理を知ってみたいのです。
コメント
_ 天真爛漫童爺 ― 2016/01/11 14:45
_ M吉 ― 2016/01/11 15:40
まあ、名前で呼ばれるのは、ニュートラルな感じがしますから、本人もそれでいいのかな、と、想像はします。
いえ、私の友人たちも、本人に向かって「お嫁ちゃん」と呼びかけているのではなく、
第三者に語るときに、そういうふうに呼ぶのです。
私は、娘のパートナーを呼ぶときは、ニックネームで呼びます。が、確かに、彼がそれを好んでいるかどうかは、聞いたことがないですね。今度、聞いてみようかしら?
いえ、私の友人たちも、本人に向かって「お嫁ちゃん」と呼びかけているのではなく、
第三者に語るときに、そういうふうに呼ぶのです。
私は、娘のパートナーを呼ぶときは、ニックネームで呼びます。が、確かに、彼がそれを好んでいるかどうかは、聞いたことがないですね。今度、聞いてみようかしら?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最初からそれですから、なんにも違和感は持っていません。
但し相手は???