市民講座 ― 2017/10/16 09:53
昨日は、市民向けの講座。
前半は、私のレクチャーで、後半はゲストスピーカーをまじえてのトーク。
なかなか盛り上がって、楽しかった。
関わっている他の自治体の職員さんが、
今年度から着任したという課長さんを連れて聞きに来てくれていた。
始まる前、やたらこちらを見ている若いめの男性がいるので、
誰? 何? と思っていたら、それが課長さんだった。
ゲストスピーカーとして招いた友人が盛り上げ上手。
良い雰囲気づくりをしてくれて、
参加者と一緒に、和やかなムードで終えることができた。
企画した人たちもとても満足の様子だった。
終わってから、企画した人たちと、ゲストスピーカーと、
一番前の席で聞いてくれていた友人とで打ち上げに。
みんな元気。
打ち上げの後半、私はもう、すっかり疲れて、
早く帰りたくなっていたが、
みんなどんどんエンジンがかかる。
声も大きくなる。
他の人は元気だなぁ、と感心して、
私はダメだなぁ、どっか悪いのかしら? なんて思っていたが、
今朝になって考えてみたら、
昨日の講座中、始めから終りまで私はフル稼働。
だから、疲れて当たり前だったんだ、、、。
他の人は、黙って聞いている時間が長いのだから、
その分、打ち上げで盛り上がったのは無理もない。
少人数になると、さらに掘り下げた話もできて、
面白い飲み会になったのは確か。
一仕事終えた感じで、今朝はちょっと緩んでいる。
が、今週も、授業や行政の会議などがあるので、ノンストップだ。
もうチョイ、がんばる。
前半は、私のレクチャーで、後半はゲストスピーカーをまじえてのトーク。
なかなか盛り上がって、楽しかった。
関わっている他の自治体の職員さんが、
今年度から着任したという課長さんを連れて聞きに来てくれていた。
始まる前、やたらこちらを見ている若いめの男性がいるので、
誰? 何? と思っていたら、それが課長さんだった。
ゲストスピーカーとして招いた友人が盛り上げ上手。
良い雰囲気づくりをしてくれて、
参加者と一緒に、和やかなムードで終えることができた。
企画した人たちもとても満足の様子だった。
終わってから、企画した人たちと、ゲストスピーカーと、
一番前の席で聞いてくれていた友人とで打ち上げに。
みんな元気。
打ち上げの後半、私はもう、すっかり疲れて、
早く帰りたくなっていたが、
みんなどんどんエンジンがかかる。
声も大きくなる。
他の人は元気だなぁ、と感心して、
私はダメだなぁ、どっか悪いのかしら? なんて思っていたが、
今朝になって考えてみたら、
昨日の講座中、始めから終りまで私はフル稼働。
だから、疲れて当たり前だったんだ、、、。
他の人は、黙って聞いている時間が長いのだから、
その分、打ち上げで盛り上がったのは無理もない。
少人数になると、さらに掘り下げた話もできて、
面白い飲み会になったのは確か。
一仕事終えた感じで、今朝はちょっと緩んでいる。
が、今週も、授業や行政の会議などがあるので、ノンストップだ。
もうチョイ、がんばる。
落ち込み気分 ― 2017/10/14 09:51
仕事が混んでいて、
あんまり余裕がないところに、
義理の姉たちとの対応などが入ってくると、
もう、逃げ出したくなる。
頭の中は、
考え続けてまとめたい人文系のあるテーマが常に大部分を占めている。
その他には、資料の細部の補足などディテールが散らばっている。
そこへ飛び込んでくる、全く異次元の話題。
事細かな義姉の生活習慣や食事の内容や
S姉のこせこせした不平不満。
「そんなこと、どうでもいいんだよっ!
私には関係ないんだよっ!」
って、言ってみたぁ~い。
でも、よう言いません。(涙)
ここのところ、気分はどよよんとした感じ。
昨日は仕事の帰り、
気分が下がりまくって、
夕ご飯も全然、食べる気にならない。
でも、そうもいかない。
その日、おそばを食べただけだから、夜遅くに空腹になるだろう。
で、人気のお総菜やさんで、一人分のお弁当を買い、
ワインを買って帰って、
Netflixで、配信されているテレビ番組を観た。
「グレイス&フランキー」という番組。
実年齢は、現在79歳と78歳の、ジェーン・フォンダとリリー・トムリンの二人が主人公だ。
ドラマでは、70歳代前半の設定。
とにかくやたら面白い。
長年、夫たちを通じて家族ぐるみで交流していた二人の妻たち(グレイスとフランキー)が、
突然、夫たちから、離婚を言い出された。
離婚理由は、夫たちが恋に落ちたから。
いまどきのアメリカドラマは、平気でこういう設定を持って来る。
白人アッパーミドルクラス、良識あふれる人たち、
恋愛とビジネスが常に柱として生活を支える。
そこに起きる事件は、夫たちが互いに愛し合ってしまった、ということ。
以前にもこのブログに書いたと思うが、
Netflixを再開したら、もうシーズン3まできていたので、また見始めた。
これで、やたら下がっていたテンションが少し上がった。
70歳代の前向きさ加減に、大いに励まされた。
女優二人がとにかくいい。
80歳直前のこのイケてる感じが、観る者を元気にする。
同世代よりも、団塊の世代あたりにターゲットを想定しているのかもしれない。
アメリカも第二次大戦後はベビーブームで、私たちの年代は人口が多いはずだし。
テンションが下がっていた時、
とにかく自分の仕事をしよう、と自分に言い聞かせていた。
「仕事」とは対価をもらって労働することだけではなく、
人生の自分の持ち分、というような意味でも。
少しテンションが上がっても、思いは同じ。
とにかく、自分の仕事をしよう、と思う。
ただ、テンションが上がってから思うと、
仕事をする、という中身がちょっと濃くなっている。
意欲、とでもいうのかしら。
あんまり余裕がないところに、
義理の姉たちとの対応などが入ってくると、
もう、逃げ出したくなる。
頭の中は、
考え続けてまとめたい人文系のあるテーマが常に大部分を占めている。
その他には、資料の細部の補足などディテールが散らばっている。
そこへ飛び込んでくる、全く異次元の話題。
事細かな義姉の生活習慣や食事の内容や
S姉のこせこせした不平不満。
「そんなこと、どうでもいいんだよっ!
私には関係ないんだよっ!」
って、言ってみたぁ~い。
でも、よう言いません。(涙)
ここのところ、気分はどよよんとした感じ。
昨日は仕事の帰り、
気分が下がりまくって、
夕ご飯も全然、食べる気にならない。
でも、そうもいかない。
その日、おそばを食べただけだから、夜遅くに空腹になるだろう。
で、人気のお総菜やさんで、一人分のお弁当を買い、
ワインを買って帰って、
Netflixで、配信されているテレビ番組を観た。
「グレイス&フランキー」という番組。
実年齢は、現在79歳と78歳の、ジェーン・フォンダとリリー・トムリンの二人が主人公だ。
ドラマでは、70歳代前半の設定。
とにかくやたら面白い。
長年、夫たちを通じて家族ぐるみで交流していた二人の妻たち(グレイスとフランキー)が、
突然、夫たちから、離婚を言い出された。
離婚理由は、夫たちが恋に落ちたから。
いまどきのアメリカドラマは、平気でこういう設定を持って来る。
白人アッパーミドルクラス、良識あふれる人たち、
恋愛とビジネスが常に柱として生活を支える。
そこに起きる事件は、夫たちが互いに愛し合ってしまった、ということ。
以前にもこのブログに書いたと思うが、
Netflixを再開したら、もうシーズン3まできていたので、また見始めた。
これで、やたら下がっていたテンションが少し上がった。
70歳代の前向きさ加減に、大いに励まされた。
女優二人がとにかくいい。
80歳直前のこのイケてる感じが、観る者を元気にする。
同世代よりも、団塊の世代あたりにターゲットを想定しているのかもしれない。
アメリカも第二次大戦後はベビーブームで、私たちの年代は人口が多いはずだし。
テンションが下がっていた時、
とにかく自分の仕事をしよう、と自分に言い聞かせていた。
「仕事」とは対価をもらって労働することだけではなく、
人生の自分の持ち分、というような意味でも。
少しテンションが上がっても、思いは同じ。
とにかく、自分の仕事をしよう、と思う。
ただ、テンションが上がってから思うと、
仕事をする、という中身がちょっと濃くなっている。
意欲、とでもいうのかしら。
風邪はのどから? ― 2017/01/09 13:42
風邪の兆候なのでしょうが、
起きる前からのどが痛い。
で、ネコちゃんに「おはよう」と声をかけると、
案の定、渋い低音。
関西の公立小・中・高は、今日までが冬休みらしいです。
先生をしている友人は、まだ冬休みモード。
まあ、事務処理もあるので、生徒みたいなわけにはいかないようですが。
大学は、もう先週の木曜日から授業再開です。
そのかわり、1月で全部終わります。
明日の授業には声が出ているかしら?
あんまり、期待できない感じ。
今も、時々、声を出してみますが、実にいい声(笑)。
のどに響く低音です。
ま、声はそのうち治るでしょうから、
しんどくならないことを願うばかり。
外に出ないで、ぬくぬくしています。
で、またもやメールが。
今度は、件名が「お願い」ではなく、「助けてください」と。
ひぇ~!
か、風邪ひいてますぅ~。
で、おそるおそる内容を見ると、
そう、大変なことでもなさそう。
で、すぐに解決して返信。
ホッとしました。
相手の人が、たぶん、過重な仕事を引き受けて、
いっぱいいっぱいになっているんだろうなぁと申し訳ない感じ。
ごめんよ、ごめんよ~。
起きる前からのどが痛い。
で、ネコちゃんに「おはよう」と声をかけると、
案の定、渋い低音。
関西の公立小・中・高は、今日までが冬休みらしいです。
先生をしている友人は、まだ冬休みモード。
まあ、事務処理もあるので、生徒みたいなわけにはいかないようですが。
大学は、もう先週の木曜日から授業再開です。
そのかわり、1月で全部終わります。
明日の授業には声が出ているかしら?
あんまり、期待できない感じ。
今も、時々、声を出してみますが、実にいい声(笑)。
のどに響く低音です。
ま、声はそのうち治るでしょうから、
しんどくならないことを願うばかり。
外に出ないで、ぬくぬくしています。
で、またもやメールが。
今度は、件名が「お願い」ではなく、「助けてください」と。
ひぇ~!
か、風邪ひいてますぅ~。
で、おそるおそる内容を見ると、
そう、大変なことでもなさそう。
で、すぐに解決して返信。
ホッとしました。
相手の人が、たぶん、過重な仕事を引き受けて、
いっぱいいっぱいになっているんだろうなぁと申し訳ない感じ。
ごめんよ、ごめんよ~。
最近のコメント