落ち込み気分 ― 2017/10/14 09:51
仕事が混んでいて、
あんまり余裕がないところに、
義理の姉たちとの対応などが入ってくると、
もう、逃げ出したくなる。
頭の中は、
考え続けてまとめたい人文系のあるテーマが常に大部分を占めている。
その他には、資料の細部の補足などディテールが散らばっている。
そこへ飛び込んでくる、全く異次元の話題。
事細かな義姉の生活習慣や食事の内容や
S姉のこせこせした不平不満。
「そんなこと、どうでもいいんだよっ!
私には関係ないんだよっ!」
って、言ってみたぁ~い。
でも、よう言いません。(涙)
ここのところ、気分はどよよんとした感じ。
昨日は仕事の帰り、
気分が下がりまくって、
夕ご飯も全然、食べる気にならない。
でも、そうもいかない。
その日、おそばを食べただけだから、夜遅くに空腹になるだろう。
で、人気のお総菜やさんで、一人分のお弁当を買い、
ワインを買って帰って、
Netflixで、配信されているテレビ番組を観た。
「グレイス&フランキー」という番組。
実年齢は、現在79歳と78歳の、ジェーン・フォンダとリリー・トムリンの二人が主人公だ。
ドラマでは、70歳代前半の設定。
とにかくやたら面白い。
長年、夫たちを通じて家族ぐるみで交流していた二人の妻たち(グレイスとフランキー)が、
突然、夫たちから、離婚を言い出された。
離婚理由は、夫たちが恋に落ちたから。
いまどきのアメリカドラマは、平気でこういう設定を持って来る。
白人アッパーミドルクラス、良識あふれる人たち、
恋愛とビジネスが常に柱として生活を支える。
そこに起きる事件は、夫たちが互いに愛し合ってしまった、ということ。
以前にもこのブログに書いたと思うが、
Netflixを再開したら、もうシーズン3まできていたので、また見始めた。
これで、やたら下がっていたテンションが少し上がった。
70歳代の前向きさ加減に、大いに励まされた。
女優二人がとにかくいい。
80歳直前のこのイケてる感じが、観る者を元気にする。
同世代よりも、団塊の世代あたりにターゲットを想定しているのかもしれない。
アメリカも第二次大戦後はベビーブームで、私たちの年代は人口が多いはずだし。
テンションが下がっていた時、
とにかく自分の仕事をしよう、と自分に言い聞かせていた。
「仕事」とは対価をもらって労働することだけではなく、
人生の自分の持ち分、というような意味でも。
少しテンションが上がっても、思いは同じ。
とにかく、自分の仕事をしよう、と思う。
ただ、テンションが上がってから思うと、
仕事をする、という中身がちょっと濃くなっている。
意欲、とでもいうのかしら。
あんまり余裕がないところに、
義理の姉たちとの対応などが入ってくると、
もう、逃げ出したくなる。
頭の中は、
考え続けてまとめたい人文系のあるテーマが常に大部分を占めている。
その他には、資料の細部の補足などディテールが散らばっている。
そこへ飛び込んでくる、全く異次元の話題。
事細かな義姉の生活習慣や食事の内容や
S姉のこせこせした不平不満。
「そんなこと、どうでもいいんだよっ!
私には関係ないんだよっ!」
って、言ってみたぁ~い。
でも、よう言いません。(涙)
ここのところ、気分はどよよんとした感じ。
昨日は仕事の帰り、
気分が下がりまくって、
夕ご飯も全然、食べる気にならない。
でも、そうもいかない。
その日、おそばを食べただけだから、夜遅くに空腹になるだろう。
で、人気のお総菜やさんで、一人分のお弁当を買い、
ワインを買って帰って、
Netflixで、配信されているテレビ番組を観た。
「グレイス&フランキー」という番組。
実年齢は、現在79歳と78歳の、ジェーン・フォンダとリリー・トムリンの二人が主人公だ。
ドラマでは、70歳代前半の設定。
とにかくやたら面白い。
長年、夫たちを通じて家族ぐるみで交流していた二人の妻たち(グレイスとフランキー)が、
突然、夫たちから、離婚を言い出された。
離婚理由は、夫たちが恋に落ちたから。
いまどきのアメリカドラマは、平気でこういう設定を持って来る。
白人アッパーミドルクラス、良識あふれる人たち、
恋愛とビジネスが常に柱として生活を支える。
そこに起きる事件は、夫たちが互いに愛し合ってしまった、ということ。
以前にもこのブログに書いたと思うが、
Netflixを再開したら、もうシーズン3まできていたので、また見始めた。
これで、やたら下がっていたテンションが少し上がった。
70歳代の前向きさ加減に、大いに励まされた。
女優二人がとにかくいい。
80歳直前のこのイケてる感じが、観る者を元気にする。
同世代よりも、団塊の世代あたりにターゲットを想定しているのかもしれない。
アメリカも第二次大戦後はベビーブームで、私たちの年代は人口が多いはずだし。
テンションが下がっていた時、
とにかく自分の仕事をしよう、と自分に言い聞かせていた。
「仕事」とは対価をもらって労働することだけではなく、
人生の自分の持ち分、というような意味でも。
少しテンションが上がっても、思いは同じ。
とにかく、自分の仕事をしよう、と思う。
ただ、テンションが上がってから思うと、
仕事をする、という中身がちょっと濃くなっている。
意欲、とでもいうのかしら。
コメント
_ つゆ ― 2017/10/14 10:59
_ M吉 ― 2017/10/14 11:25
つゆさん
いつもありがとうございます。
励みになります。
一人暮らしなのに、また部屋を借りたいって、
変だけど、わかります。
一人なのに、まっすぐ家に帰りたくない、、、
そんなことも。
いつもありがとうございます。
励みになります。
一人暮らしなのに、また部屋を借りたいって、
変だけど、わかります。
一人なのに、まっすぐ家に帰りたくない、、、
そんなことも。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
似たような状況を味わったので、つい…。
日常生活から逃げ出したくて、
自分も意欲がないとき、
仕事場として一部屋借りようかと、
真剣に考えたことあります。
一人暮らししていたにもかかわらず。
結局、稼ぎと釣り合わず。