音の伝わり方2016/05/16 10:19

住んでいるマンションの上階の人は、なんだか騒々しい人たち。
夜中にドスンドスンと地響きを立てたり、
「え? 床をのこぎりで切ってる? 今にうちの天井を破って落ちてくるかも?」と思うような音だったり、
「吸音性ゼロの床材の上で、子どもが三輪車にでも乗っているのだろうか?」
と思うような音が頭上がらしてきます。

私は家にいるときは、机に向かって仕事をしていることも多いので、
そういう時には、とても気になります。

ある日、あまりのことに管理会社に電話をしました。
直接、苦情を言って、逆切れされてもこわいし、、、。
で、
「すぐ上の部屋かどうかもわかりませんが、とにかく尋常でない騒音が、、、」となるべく穏やかに伝えます。
すると、翌日、管理人さんに、
「水臭いよ、M吉さん。困ったことがあったら、本社に言わないで私に言ってくださいよ」と言われました。
聞けば、上階の方はとても体格の大きい方だとのこと。

そのせいかな? でも何か違うような、、、。

で、ここしばらく、尋常でない音が。
いえ、騒音のレベルではありません。
電動ドリルや電動ノコがフル回転してます。
工事してる!
その場にいられないくらい、すごい音。

管理人さんに、電話しました。
すると、さらに上階の家が工事に入っている、とのこと。
え?
すぐ上ではなく、さらにその上階?
それがこんなすごい音?

音の伝わり方って、すごい。
よく、集合住宅の音の伝わり方は、
直上階ではなく、斜め上から響く、ということを聞いたことがありました。
でも直上階のさらにその上階から、ここまで響くとは。
まぁ、届の出ている内装工事ですから仕方がありません。
私もいつか、そういうことならご迷惑をかけるかもしれませんから。

上階の方については濡れ衣だったかしら?
と申し訳なく思ったのですが、
でも、あの、ベランダにわけのわからない水が降ってくるのは?
一部が濡れていて、「あれ? 雨でもないのに」と思ったのですが、
どうも上階から落ちてきているのです。
そういうことも少なくありません。
時には、私の家ではありえない食べ物のカス。
う~ん。
玄関ロビーに、「マナーを守って暮らしましょう」って、
ポスターは貼ってあるけど。

まぁ、子どもさんの多いご家庭のようだし、
うちの子も、小さいときは、超やんちゃだったし、、、。

人の気配のする暮らしの方がいいとは思います。

寂しい女2016/05/16 12:49

たぶん、私はそうなんです。
寂しい女なのです。

で、そんなに電話もかかってこないし、メールも来ない。
昔は、対応するのも大変なくらい、連絡がきたのに、
そういうのに疲れて、ちょっと交流に消極的になってきたら、
どんどん、減ってくるんですね。

でも、まあいいんです。
だいたい、連絡というものは、ちょうど都合の良い時にはこない。
超忙しいときとか、都合の悪いタイミングでくるものですから。

で、携帯も、
映画とかコンサートでは電源をオフにするけど、
ふだんはしていません。

ところが、先日の授業中、
やたら、ピロンピロンと、ラインの音が、、、。
一回くらいならほっとくのですが、何度も鳴るので、
電源をオフにしました。
で、講義を終えて、皆に小レポートを書いてもらっている間に
電源を入れました。
そしたら、またピローン。

その日は、皆、なんだか眠そうでした。
目をつぶっている人や、ほとんど机に突っ伏している人まで。

で、あとでレポートを読んだら、
その一枚に、
「携帯は、マナーモードにしてください」と。

わかってるけどさぁ、
自分、寝てたじゃん!
なんか、学生に注意されたみたいで、なんか、面白くない。

それから、「あ!」と思いました。
寝てたのを私の携帯の音で起こされたから、
文句を言っているのかな、と思ったら、
なんとなく納得・・・

変だけど、納得。
次はマナーモードにしますとも!
で、寝かさないからねぇ!

同じ失敗をまた・・・2016/05/18 10:42

団体での仕事は、ボランティアですが、
でも、全体を統括する仕事に、無償も有償もありません。

嘗て、まさしく仕事で、こういうポジションだったのですが、
大病をして退職しました。
そのときの経験は、いまだにトラウマです。

で、今、また団体のボランティア仕事で、
同じ失敗をしそうになっています。
まわりの人は、私の内面をわかりません。
ただ、私のポジションに期待しています。
面倒なこと、困ったことは、全部、このポジションの私がなんとかすると思っています。

私の前任者もそこが辛かったようです。
トラウマをかかえて、バランスを失っていたようです。
で、私が引き受けるとき、
前任者と同じことはできない、無理はしない、軸足はまだ仕事にある、ということを確認してわかってもらったはずなのですが、
それでも、期待はされています。

リーダーがほしい人が多いんだなと、あらためて思います。
「なんとかしてほしい」と思っています。
「なんとかしてくれるはずだ」と思っているようです。

そうなんですね、意地悪でも敵意でもなく、
「なんとかしてほしい」と思っている人が多いんですね。

それでただただプレッシャーをかけてきます。

私は、誰かに何とかしてほしい、とあんまり思わない。
親分もリーダーもほしがらないタイプです。
で、私自身が、リーダータイプに見えることがあるようです。
違うのです。
共同責任でやっていきましょう、というタイプなのです。

それぞれが主体的に、担えることを責任をもって、
担い合いましょう、と思っているのです。
だから、他を責めない。
私もやれることをやる。もちろん、精一杯やる。

でも、どうも違う人が多いみたいです。
私の誤算はここにあるのかもしれません。
他の人々とのこの齟齬が、軋轢の原因かもしれません。

大きな組織だと、リーダーのポジションには参謀がつきます。
参謀がいないと、誰だって一人では担いきれません。
政治家や著名な人は、おかかえの宗教家や占い師がいたりする、ということをよく聞きますが、
最近は、それがカウンセラーだったり、
時にはドラッグだったりするのかなと思います。

私などは、中途半端なリーダーポジションなので、
そもそも組織がショボくて参謀がいない、
お抱えのカウンセラーもいないし、心の支えにする宗教もないし、
ドラッグもないし(せいぜい、赤ワイン^^)。
でも、リーダーがなんとかするはずだ、と思っている人たちが群れている集団の原理は同じ。

今のところ、
その団体や組織とは関係のない友人たちに、
時に愚痴を聞いてもらって心を保っている状態です。
友だち、大事にしよ。

故障2016/05/21 21:00

ちょくちょくからだが故障します。


昨夜は、体じゅうのふしぶしの痛みと頭痛と発熱。

苦しかった~
おまけに膀胱炎か? と思うような症状も。

夜中にトイレに立つこと10回以上。
これはもうアカンと思ったのですが、
麻黄湯を飲んで、からだをあたためて、
(せっかくかたづけた電気毛布が再登場!)、
それからマイスリーを飲んで寝ましたら、
それで朝まで熟睡できました。
からだの不調もましに、、、。

友人曰く、「ストレスが原因」と。
確かに、いやなことがあると、からだが反応します。
なんらかの理由で、寝込むことがあります。

で、今日は会員になっている団体のセミナー。
ただの参加者なので、ぼぉ~っと、出かけました。
病み上がりの、あんまり体裁をかまわない感じだったせいか、
久しぶりに会った人が
「ボーイッシュな感じですね」と。
初対面の人も、「やんちゃな香りがする」と。

そんなこと、初めて言われたわ。
そっか~、ふだん、もうちょっとおすまししてるけど、
今日は、ほんとに、かまってるエネルギーがなくて、「素」のままだったのだなと納得。
「素」に近いと、女性は女性らしさが減るのでしょうか?
おもしろい~。
「女性」はつくられる、のね。

不調2016/05/22 10:20

ほんとうは、今日一日、寝ていたい日です。
やっぱり熱がある。
しんどい。

でも、午後から、集まりがあるので、出かけます。
私が行かなかったら、事務所も開けられない。
這ってでも行かねば、という感じ。

しかも長丁場。
この集まりは、私一人が回している感じがあるので、
(もう一人は、団体の御大とうまくいかなくなって、退いたので。)
私が休むわけにはいかない。
しかも、退いたその人、文句だけは言ってくるので、
実は扱いに困っている。

そんなこんなが体調の悪い理由かも、、、。

苦労してゲストスピーカーもゲットしたので、
今日まではがんばる、という感じです。
でも、次回からはやれないかもしれない。

基本的に、他の人になんとかしてもらおうと思って集う人って、
責任とか感じていないもんなぁ・・・

そのような人たちの集まりを、
体調不良の中、アレンジするって、厳しい。
う~ん、やっぱり、厳しいからこの会を閉じたいと、
今度の会議でかけようかな。
実は、何度も閉会を提案したことがある。
私一人の肩にかかっていて、他の人は、熱がなさ過ぎて。
でも、なくす案にも、みな、不賛成。
よびかけてもらって、おしゃべりする会はほしいみたい。

だけど、オーガナイズするのは、なかなか大変なんだよ。

今日は体力ゼロなので、「限界~」と思っている。