それは、意見ではなく恫喝です ― 2020/03/25 10:33
関わっている団体の会議。
連絡もなく会議に現れなかったOさん、
後半になって、やって来た。
で、座ったとたんに発言を始めたが、
ん? ろれつが怪しい。
誰もが気づいていたと思うが、誰も何も言わない。
で、きつい口調で主張を始めるが、
くどくどとおかしいことも混じる。
この人、たまにきつい口調で反対意見や質問を封じ込めてしまう。
私は時々、めげずに(本当は怖いけど)質問をするが、
内心は、この人、苦手やなぁと思ってしまう。
で、御大も、この人が噛みつくようにものを言うときは、黙ってしまう。
先日の会議ではこの人は明らかにおかしかった。
会議の前に、その人の所属する組織の集まりがあって、たぶん、その時にかなりお酒を飲んで来たのだろう、というのは想像がつく。
この人は、酒癖が悪くて、
酔うとしつこくなって機嫌が悪くなって、はた迷惑な人なのだ。
遅れてきたのに、
やたらとうるさく喋りまくり、しかもしつこく、批判しまくる。
とうとう、御大が「うるさい!」と一喝。
すると、Oさん、今度は、切れまくった。
私はあっけにとられた状態で、もう、何も言えない。
もう一人の御大も沈黙し、一番若手も絶句。
で、突然、Oさんが、バンっと立ち上がった。
ぶち切れて帰ってくれるのかと思ったが、荷物はそのまま。
議事を進行しようとすると、
若い人が、
「いらっしゃらない間に進めたら、また怒らはるんじゃないですか」と言い出した。
そして、「うるさい」と一喝した御大に、
「ここは、謝ってください、私がとりなしますから」と言う。
「そうやな」と御大。
やがて、荒々しく戻って来たその人に、
御大が穏やかに何度か謝り、
「ほら、謝っておられるから、ここは受け入れてあげて」と若い人。
で、Oさんはだんだんほぐれていって、最後は笑顔にすらなっていた。
え、偉いなぁ。
まぁ、若い人とは言え、50歳くらいだと思うから、そういうタイプの人もいるのだろうが。
その場をとりなすなんて、私にはできない。
偉いなあと思いながら、
実は、私は、嫌悪感と怒りを低めに抑えているだけ。
解決策など思いつかない。
無理だ。
私には無理だ。
連絡もなく遅れてやって来て、
怒気を含んだ発言をいやというほどおこなって、
場を白けさせ、緊張を生み、雰囲気を悪くする人の機嫌をとるなど、
真っ平だ。
そういう人を一喝した御大が、
謝ることにも納得がいかない。
謝るのは相手の方だ。
その場をとりなしてくれた人は、偉い人だなとは思うのだけど、
私も修行を積んでそのようになりましょう、とは、金輪際思わない。
そういう理不尽を飲み込める人は偉いのだろうけど、
私はいやなのだ。
Oさんは会議に酔っぱらって乱入して、
その場にいた者を恫喝した。
意見でもなければ、意思表明でもない、
暴力的な恫喝以外のなにものでもない。
これまで、団体の意義を感じて、
かなり不快なことも我慢して参加していたが、
このようなことが起こるのなら、
意義も愛も、感じられなくなるなぁ。
連絡もなく会議に現れなかったOさん、
後半になって、やって来た。
で、座ったとたんに発言を始めたが、
ん? ろれつが怪しい。
誰もが気づいていたと思うが、誰も何も言わない。
で、きつい口調で主張を始めるが、
くどくどとおかしいことも混じる。
この人、たまにきつい口調で反対意見や質問を封じ込めてしまう。
私は時々、めげずに(本当は怖いけど)質問をするが、
内心は、この人、苦手やなぁと思ってしまう。
で、御大も、この人が噛みつくようにものを言うときは、黙ってしまう。
先日の会議ではこの人は明らかにおかしかった。
会議の前に、その人の所属する組織の集まりがあって、たぶん、その時にかなりお酒を飲んで来たのだろう、というのは想像がつく。
この人は、酒癖が悪くて、
酔うとしつこくなって機嫌が悪くなって、はた迷惑な人なのだ。
遅れてきたのに、
やたらとうるさく喋りまくり、しかもしつこく、批判しまくる。
とうとう、御大が「うるさい!」と一喝。
すると、Oさん、今度は、切れまくった。
私はあっけにとられた状態で、もう、何も言えない。
もう一人の御大も沈黙し、一番若手も絶句。
で、突然、Oさんが、バンっと立ち上がった。
ぶち切れて帰ってくれるのかと思ったが、荷物はそのまま。
議事を進行しようとすると、
若い人が、
「いらっしゃらない間に進めたら、また怒らはるんじゃないですか」と言い出した。
そして、「うるさい」と一喝した御大に、
「ここは、謝ってください、私がとりなしますから」と言う。
「そうやな」と御大。
やがて、荒々しく戻って来たその人に、
御大が穏やかに何度か謝り、
「ほら、謝っておられるから、ここは受け入れてあげて」と若い人。
で、Oさんはだんだんほぐれていって、最後は笑顔にすらなっていた。
え、偉いなぁ。
まぁ、若い人とは言え、50歳くらいだと思うから、そういうタイプの人もいるのだろうが。
その場をとりなすなんて、私にはできない。
偉いなあと思いながら、
実は、私は、嫌悪感と怒りを低めに抑えているだけ。
解決策など思いつかない。
無理だ。
私には無理だ。
連絡もなく遅れてやって来て、
怒気を含んだ発言をいやというほどおこなって、
場を白けさせ、緊張を生み、雰囲気を悪くする人の機嫌をとるなど、
真っ平だ。
そういう人を一喝した御大が、
謝ることにも納得がいかない。
謝るのは相手の方だ。
その場をとりなしてくれた人は、偉い人だなとは思うのだけど、
私も修行を積んでそのようになりましょう、とは、金輪際思わない。
そういう理不尽を飲み込める人は偉いのだろうけど、
私はいやなのだ。
Oさんは会議に酔っぱらって乱入して、
その場にいた者を恫喝した。
意見でもなければ、意思表明でもない、
暴力的な恫喝以外のなにものでもない。
これまで、団体の意義を感じて、
かなり不快なことも我慢して参加していたが、
このようなことが起こるのなら、
意義も愛も、感じられなくなるなぁ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。