好きで年寄りになったわけじゃない・・・ ― 2018/03/20 10:27
友人に教えられたコミックを読んでみた。、
kindleで、無料で読める一巻だけ、まず、読んだ。
傘寿まり子というタイトル。
傘寿、つまり80歳のまり子さんが主人公のコミックだ。
けっこう売れっ子だった漫画家のまり子さんは、今は80歳。
だんだん体力も落ちて来て、連載漫画の分量を減らしてもらっても、
結構、大変らしい。
まり子さんは、息子夫婦、孫夫婦とその小さな子ども という
4世代同居で夫はすでに他界している。
まり子さんが外出から帰って来たとき、
息子夫婦、孫夫婦が家の建て替えについて話し合っているのを知り、
ショックを受ける。
手狭だからという理由だったが、
まり子さんは、自分は余計者になってきた、と感じ始める。
そこに古い友人が亡くなり、お葬式に行くと、
まり子さんと同じ4世代同居の家の中で、孤独死したと聞かされる。
同居していた娘は、
自分たちの暮らしが大変だ、
年寄りに配慮している余裕がない、と言う。
娘の父親は別居していて、
「好きで年寄りになったわけじゃない」と言い返す。
まり子さんは、茫然とする。
生き続けてたら年寄りになって、
その先にある生きてても死んでてもどっちでもいい自分の存在。
まだ生きててごめんなさい・・・
そんな身につまされる独白の後、
まり子さんは家出をする。
若い世代は特別冷酷なのでも意地悪なのでもない。
それぞれに、善意で、せいいっぱい暮らしているだけだ。
それでも、年寄りは少しずつ、家の中で(わたし的に言えば社会で)中心からずれていく。
なんだか、身につまされて、よく高齢者の心情を描いているなぁと思っていたが、
一巻の最後で、まり子さんは、
若い時恋をしていた男性から申し込まれ、
二巻目からは同棲を始める、らしい。
もう、ええわ。
ヘテロセクシュアル・ロマンチックラブイデオロギーは根強いな。
二巻目で、相手の男性とのいろいろな展開があり、
いい年して恋愛をするまり子さんを若い奴らが責める、とか、
そういう話になるのかなと、想像してしまうのだ。
おそらく、既存のステレオタイプの枠組みを越えず、
ちょっとだけ「らしくない」おばあさん像を描くのかなと思ったら、
もうどうでもよくなった。
読まないで推断は悪いけど、興味を失ってしまった。
途中までいい線いってたのになぁ。
猫と出会うところなんかよかったんだけど、、、。
残念である。
まぁ、でも気がついたら老いていて、自分で愕然とするところなど、
なかなかよく描けていると思った。
そうなの、
年寄りって、自覚しないでなるものなのよね。
「年寄りになろう」って思ってなった人はいないのだから。
残念な人生の事実だわ。
kindleで、無料で読める一巻だけ、まず、読んだ。
傘寿まり子というタイトル。
傘寿、つまり80歳のまり子さんが主人公のコミックだ。
けっこう売れっ子だった漫画家のまり子さんは、今は80歳。
だんだん体力も落ちて来て、連載漫画の分量を減らしてもらっても、
結構、大変らしい。
まり子さんは、息子夫婦、孫夫婦とその小さな子ども という
4世代同居で夫はすでに他界している。
まり子さんが外出から帰って来たとき、
息子夫婦、孫夫婦が家の建て替えについて話し合っているのを知り、
ショックを受ける。
手狭だからという理由だったが、
まり子さんは、自分は余計者になってきた、と感じ始める。
そこに古い友人が亡くなり、お葬式に行くと、
まり子さんと同じ4世代同居の家の中で、孤独死したと聞かされる。
同居していた娘は、
自分たちの暮らしが大変だ、
年寄りに配慮している余裕がない、と言う。
娘の父親は別居していて、
「好きで年寄りになったわけじゃない」と言い返す。
まり子さんは、茫然とする。
生き続けてたら年寄りになって、
その先にある生きてても死んでてもどっちでもいい自分の存在。
まだ生きててごめんなさい・・・
そんな身につまされる独白の後、
まり子さんは家出をする。
若い世代は特別冷酷なのでも意地悪なのでもない。
それぞれに、善意で、せいいっぱい暮らしているだけだ。
それでも、年寄りは少しずつ、家の中で(わたし的に言えば社会で)中心からずれていく。
なんだか、身につまされて、よく高齢者の心情を描いているなぁと思っていたが、
一巻の最後で、まり子さんは、
若い時恋をしていた男性から申し込まれ、
二巻目からは同棲を始める、らしい。
もう、ええわ。
ヘテロセクシュアル・ロマンチックラブイデオロギーは根強いな。
二巻目で、相手の男性とのいろいろな展開があり、
いい年して恋愛をするまり子さんを若い奴らが責める、とか、
そういう話になるのかなと、想像してしまうのだ。
おそらく、既存のステレオタイプの枠組みを越えず、
ちょっとだけ「らしくない」おばあさん像を描くのかなと思ったら、
もうどうでもよくなった。
読まないで推断は悪いけど、興味を失ってしまった。
途中までいい線いってたのになぁ。
猫と出会うところなんかよかったんだけど、、、。
残念である。
まぁ、でも気がついたら老いていて、自分で愕然とするところなど、
なかなかよく描けていると思った。
そうなの、
年寄りって、自覚しないでなるものなのよね。
「年寄りになろう」って思ってなった人はいないのだから。
残念な人生の事実だわ。
最近のコメント