仕方ないんだよ・・・ ― 2017/11/04 13:47
もう、何年も昔のことだ。
友人のお母さんが亡くなられて、友人は、腹違いの兄姉を頼れないので、全部、一人で看病も葬儀も後片付けもしたそうだ。
複雑な家庭環境で、
憎んでいるかのように、親や兄姉を悪く言うのをよく聞いた。
お母さんが寝込んでおられた家に、
一度ついていったことがある。
玄関に近い部屋で寝たきりだったが、
門構えの広い敷地のある大きな家だった。
しかし、もう手入れをしていないので、朽ちたような古家になっていた。
お母さんとは一度、お会いしたきりで、
だいぶん弱っておられたと思う。
その後、一度、寝たきりから回復し、
(骨折していたのにわからず、起きられなくなっていて、
骨折が治ったら、復活したらしい)、
何年かは結構、元気にしておられたが、やがて亡くなられたと聞いた。
友人は、後片付けが大変だったと言っていた。
それはそうだろうと思った。
私が訪ねた時、すでに手入れされていない大きな屋敷に、
一人寝込んでおられたのだから、
さぞかし、残された物が多く、処分するにしても大変だったろう。
「ゴミばっかりで、も~、汚くて汚くて、、、」と何度もぼやくのを聞いた。
実はそんなことを思い出したのは、
私が今、頓死したら、まさに掃除をしていない汚い家(ま、3LDKだけど)を遺すことになりそうで、
娘がうんざりするのではないか、ということを思うからだ。
死んだ後、あんなふうに思われたくないなぁと思うのだが、
(娘がそんなことを思うわけはないと思うけど、
でも、「汚い」のは確かだし・・・)
しかし、体調不良のときは、いくらきれいにしておきたいと思っても掃除ができない。
気になっているところがたくさんあるのだけど、
ほったらかしになっている。
亡くなる前というのは、相当からだも弱っているだろうから、
整理や掃除ができていなくても仕方がないんだとは思う。
でも、何とかして、身辺をきれいにしておきたいとも思う。
最低限、仕事だけをしている感じだ。
昨日の4限の授業は、後半になると、エネルギーが尽きてきて、
思わず、椅子に座った。
今までにあまりないことだ。
声もかすれ、倒れそうだと思った。
90分2コマ、10分の休憩といっても、ばたばたと後片付けをして、
次の授業の用意して、
2階の教室から4階の教室まで階段を上がり、
計3 時間喋りっぱなしだ。
普段は思わないが、体力のない時には、重労働に感じる。
それでも、授業はやりきり、少し他の先生とおしゃべりして、
不調だったために食べそびれた昼ご飯を食堂で食べ、ゆっくり帰った。
こんな調子だから、ただでさえ好きでない掃除は後回し。
洗面所の汚れも気になる。
台所もきちんと片づけたい。
でも、しばらく、ほったらかしている。
この状態では、死ねないぞ、なんて思う。
死んだら、いろんな人が入ってくるんでしょ?
い、いかん、この部屋に人様に入ってもらうわけにはいかない、てな感じ。
だからと言って、掃除をするだけのパワーがない。
すぐに横になりたくなる。
昔、ある体育の先生が言っていた。
「ちょっと調子が悪い時、だらっとしないで、からだを動かす方がよいですよ」と。
ほんとかなぁ。
ちょっとだけ、出かけてみようか。
支払いもあるし、近所までウォーキングしてみようか。
行き倒れにならないかなぁ(^^)
友人のお母さんが亡くなられて、友人は、腹違いの兄姉を頼れないので、全部、一人で看病も葬儀も後片付けもしたそうだ。
複雑な家庭環境で、
憎んでいるかのように、親や兄姉を悪く言うのをよく聞いた。
お母さんが寝込んでおられた家に、
一度ついていったことがある。
玄関に近い部屋で寝たきりだったが、
門構えの広い敷地のある大きな家だった。
しかし、もう手入れをしていないので、朽ちたような古家になっていた。
お母さんとは一度、お会いしたきりで、
だいぶん弱っておられたと思う。
その後、一度、寝たきりから回復し、
(骨折していたのにわからず、起きられなくなっていて、
骨折が治ったら、復活したらしい)、
何年かは結構、元気にしておられたが、やがて亡くなられたと聞いた。
友人は、後片付けが大変だったと言っていた。
それはそうだろうと思った。
私が訪ねた時、すでに手入れされていない大きな屋敷に、
一人寝込んでおられたのだから、
さぞかし、残された物が多く、処分するにしても大変だったろう。
「ゴミばっかりで、も~、汚くて汚くて、、、」と何度もぼやくのを聞いた。
実はそんなことを思い出したのは、
私が今、頓死したら、まさに掃除をしていない汚い家(ま、3LDKだけど)を遺すことになりそうで、
娘がうんざりするのではないか、ということを思うからだ。
死んだ後、あんなふうに思われたくないなぁと思うのだが、
(娘がそんなことを思うわけはないと思うけど、
でも、「汚い」のは確かだし・・・)
しかし、体調不良のときは、いくらきれいにしておきたいと思っても掃除ができない。
気になっているところがたくさんあるのだけど、
ほったらかしになっている。
亡くなる前というのは、相当からだも弱っているだろうから、
整理や掃除ができていなくても仕方がないんだとは思う。
でも、何とかして、身辺をきれいにしておきたいとも思う。
最低限、仕事だけをしている感じだ。
昨日の4限の授業は、後半になると、エネルギーが尽きてきて、
思わず、椅子に座った。
今までにあまりないことだ。
声もかすれ、倒れそうだと思った。
90分2コマ、10分の休憩といっても、ばたばたと後片付けをして、
次の授業の用意して、
2階の教室から4階の教室まで階段を上がり、
計3 時間喋りっぱなしだ。
普段は思わないが、体力のない時には、重労働に感じる。
それでも、授業はやりきり、少し他の先生とおしゃべりして、
不調だったために食べそびれた昼ご飯を食堂で食べ、ゆっくり帰った。
こんな調子だから、ただでさえ好きでない掃除は後回し。
洗面所の汚れも気になる。
台所もきちんと片づけたい。
でも、しばらく、ほったらかしている。
この状態では、死ねないぞ、なんて思う。
死んだら、いろんな人が入ってくるんでしょ?
い、いかん、この部屋に人様に入ってもらうわけにはいかない、てな感じ。
だからと言って、掃除をするだけのパワーがない。
すぐに横になりたくなる。
昔、ある体育の先生が言っていた。
「ちょっと調子が悪い時、だらっとしないで、からだを動かす方がよいですよ」と。
ほんとかなぁ。
ちょっとだけ、出かけてみようか。
支払いもあるし、近所までウォーキングしてみようか。
行き倒れにならないかなぁ(^^)
コメント
_ つゆ ― 2017/11/04 21:48
_ M吉 ― 2017/11/04 22:54
つゆさん
具合が悪いということは、何気ない日常のことができないのですよね。
元気な時は、それがわからなくて、母があまり掃除をしないのを批判的に見てしまっていました。
自分がその身になってみないとわからないことって、たくさんあるんだなと、
今、しみじみ・・・。
あ、しみじみできるのも、ちょっと体調が回復しているから。
開き直りも必要ですね。
出来ないことは、出来ない・・・って。
具合が悪いということは、何気ない日常のことができないのですよね。
元気な時は、それがわからなくて、母があまり掃除をしないのを批判的に見てしまっていました。
自分がその身になってみないとわからないことって、たくさんあるんだなと、
今、しみじみ・・・。
あ、しみじみできるのも、ちょっと体調が回復しているから。
開き直りも必要ですね。
出来ないことは、出来ない・・・って。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
娘と同居し、狭い上に、ワーキングプアの娘が忙しく、
おまけに私が片付けられなくなってきました。
今は、知ったことか、と開き直り、
「どこかにヘソクリ出てくるかもよー」と。
(絶対にない)
それに、神田を渉猟して集めた本、
どうしても手放せないのです。
今は、自分でトイレに行き、着替えをし、
座って御飯を食べる(これが最近きつい)
ことが大事だと、必死です。
あと自分の物だけだけど、洗濯して、片付けることです。
痛いときは、突っ込むだけになります。