女性首相の誕生を喜べない、、、2025/11/05 13:25

当たり前だよね。
保守の権化。ここまでのし上がったのは、保守のおっさんたちを喜ばせ、代弁する主張を続けてきたからだ。

先日、ある集まりで、女性たちと話していたら、
女性の首相誕生を喜んでいる感じ。
これで、少しは女性の地位が上がる、と思い込んでいる。

参ったね。
女性の登用は増えるかも、確かに。
ただし、保守のおじさんたちと共に歩める女性たちの地位は上がるだろうし、おじさんたちとますます協力し合う。
ますますおじさんを喜ばせる日本になる。

そして、選択的夫婦別姓も闇に葬られ、
貧困女性はますます苦境に追い込まれ、
外国人差別はひどくなるだろう。
多様な人の多様な生き方は、ますます圧迫されるだろう。

「女性」だから喜べる,という時代はもう過去のものだ。
女性だから,と言って、女性の人権を重んじる人だとは限らない。
高市は、軍拡をやる人だ。
戦争できる日本に変えていくのだ。

政治的な思考ができない若い女性たちは、それすら、わからないみたいだ。
高市が過去に何を言ったか、どういう立場でここまで来たか、
よく考えてごらん。

女である分、始末が悪いくらいだよ。
男だったらくそみそに言えるのに、
多くのフェミニストも、苦々しく思っているが、
舌鋒が鈍っている。
女が女を批判する難しさを痛感する出来事だ。

ほんとうに、暗澹となる日々。
「保守」を支持する人の心理がわからん。
たぶん、展望が持てない(見たことないことに想像力がない)。
変化を怖れている。
これまでと同様なあり方が維持され、これ以上悪くならないように願っている。
しみったれた日本の男どもは、こうして、政府に守ってもらおうと思っているのだ。

若い男は覚悟した方がいい。
ますます、生活が苦しくなって、
結局、経済的に面倒を見てくれる自衛隊(憲法に明記されるだろうし)に入らざるを得なくなり、
そこでいじめに遭ったり、ハラスメントを受け、
やがて、戦地に送られる。
いや、男女共同参画時代だから、男だけとは限らないね。
女性も戦地に行く可能性もあるね。
まあ、おきばりやす。

日本はとんでもない時代に突入するのかもしれない。
が、私の子どもはもうそれなりの年齢だ。
逃げ切れるだろうね。逃げ切ってくれたら、もうそれでいいよ。
こんな保守政治を支持した人たちに責任をとってもらいたいが、
こういう人は無自覚だ。
自分が何をしたか、わかっていない。
まあ、非政治的若者をつくってきた日本の教育制度だからね。
トランプを支持したアメリカ国民も多少、人気地図が変わってきているようだから、まあ、無自覚に保守を支持し続けた人が少しでも、目先の不利益に気づいて変わってくれるといいのだが。
いつの世も、こういう人たちは現金なものだから、ちょっとでも自分が得をしそうな方になびくんだろうね。
反対派は悪知恵が働くが、私たちの対抗手段はずっと下手くそだ。
誠実に、正々堂々とやっていこうとするからね。

アホで自己中の日本人ばっか2025/10/15 22:06

もう、何も書く気起こらない。

胸くそ悪い2025/10/15 21:51

高市が自民党総裁だ。

なまじ「女性」のふりをしているだけ、余計、胸くそ悪い。
テレビ番組で、アホな女のコメンテーターが、
「高市さんは女性だから、女性のリーダーを認めたくないおじさんたちが反対している」みたいなことを言ってた。
これだけは違うね。
高市は、保守のおじさんにとって、使いやすい駒だよ。
反対している人たちは、あの超保守の、安陪よりまだたちの悪い高市だから,警戒しているのだ。

女性の内閣総理大臣が登場する機会だとか言うが、
日本はとんでもない国になるのは目に見えている。
当然、夫婦別姓なんてもう、実現しない。
国民の自由度は、これからどんどん狭まるだろう。
そのレールを敷こうとしている人間に、
何の希望を持つことが出来るのか。

女性なら,誰でもいい、というわけじゃないのは、当たり前だ。
一番、たちの悪い女、だからあそこに立つことが出来たのか、、、。

女阿倍の誕生だ。
維新がそこに乗っかるらしい。
これで、維新の支持者は減るだろうか。
少なくとも、自民に嫌気が差して,維新を選んだ連中は、びっくりするだろう。
いや、維新を選ぶくらいだから、自民と組んでも、目くらましされているファンは離れないかな。

昨日、久しぶりに会った友人もストレスがたまる、と言っていた。
私も体調が悪くなりそう。
あ~、胸くそ悪い。

政治に対して、ここまでアホな国民が多いのか、、、。
もう、この国にいるの、いやになるよ。

この国にいるだけで、気分が悪いよ。
まあ、トランプが当選する世の中だし、
ヨーロッパも保守が台頭しているし、
希望が持てない時代になってしまった。

新しい保守政党の台頭2025/07/21 12:35

ここしばらくの保守政党の台頭ぶりは何なのだろう?

参政党の、「日本人ファースト」なんて、聞いててほんとうに胸くそ悪い。
よくもまあ、悪びれもせず、恥ずかしげもなく、こんな偏狭な、自己中丸出しの主張を声高に叫べるものだ。
維新も嫌いだったけど、まだ維新の方が、よほど上品に見える。

自民党の保守も、さすがに政治家としての節度はあるから、そこまでは言わない。

トランプがアメリカ人ファーストと叫ぶのは、道徳心のかけらもないからだと思っていた。そして、人権意識や平等主義が欠如した恥知らずのトランプを支持する人たちも、エゴイズムを恥ずかしげもなく吐露する、何も考えない浅薄な連中だと思っていた。

が、参政党が支持を得ていると知ると、日本も同じようなものなのかと、暗澹となる。

教育現場や職場などで、驚き呆れるような、パワハラ、いじめが蔓延しているのは、こういう日本人が多いからなのか。
立場の弱い人、マイノリティの人をいじめる構図は、この、参政党を支持する人たちと同じメンタリティの人間が多いからか。

運動するということ2025/04/22 11:35

思想闘争は、いつの時代も厳しい。

労働闘争も、今や、弾圧を受けて、衰退の一途だ。
今の若い人は、労働者が自分の権利を守るために法で保障されている労働組合に参加して活動することなど、とてもじゃないが出来ないそうだ。
そもそも、学校でもあまり教えないような気がする。
労働三権については、教科書には記載されているだろうが、(ほんとか? 調べなければ、、、)、教員に、それを教える熱意がなければオミットされる。
学校を卒業すれば、やがて労働者として生きていくことになる生徒たちに、しっかり教えなければ、生徒たちは自分を守るすべを知らずに世の中に出ていくことになる。

昨今は、労働組合を、まるで反社会的組織のように喧伝するSNSの情報などが拡散され、それを鵜呑みにする人も多いだろう。
そうした、労働組合を貶めるSNSの書き込みは、労働組合を潰したい経営側に雇われた連中で、潰すのが目的だから、あの手この手の誹謗中傷を繰り広げる。
経営側は表に出ないで裏工作をしているので、表に出るのは争い好きの雇われている連中だ。
経営側に雇われているのは元暴力団だったりするような社会的対面など気にしない者たちなので、しかもそれで稼いでいる人たちだから、なりふりかまわない活動を展開する。
ただただ法的に認められた労働権を行使しようとするだけの組合はやられっぱなしになる。

少し前に、ようやく、
『労組と弾圧 ~関西生コン事件を考える~』というTBSのドキュメンタリー映画を見ることができた。
制作者も、制作に着手するのに時間がかかったことを吐露している。
ややこしい事件だからだ。
が、真相を暴けば、労働組合を疎んじた経営者たちの組合潰し、弱い者いじめだとよくわかる。
警察がなぜそこに加担したのか、そのからくりまで暴いてほしいが、そこはまだわかりにくい。が、今、不当拘束され、起訴されていた組合員の無罪判決が相次いでいるので、
日本にもまだ良心があるのだとホッとする。
組合が大きくなり力を持つようになったために、潰しにかかられたのは、フェミニズムが少数の尖った女性たちの運動に見えていた時は目こぼしされていたのに、法律ができて、主張できる女性が増えてくると、途端にバックラッシュが起こって、潰しにかかられたのと同じだ。

非力だった者が力を持ち始めると、支配権力は潰しにかかる。
非力だった者は、対等な位置を獲得して対話を求め、不当な不利益の改善を求めるだけの意図を持っているのだが、支配権力はそもそも「対等」なんか嫌いなのだ。
支配して従わせたいのだ。
だから、弱かった者が力を持ち始めると、何とか押さえ込もうとする構図は、ずっと繰り返されてきた。

労働問題もそうだし、
ジェンダー問題もそうだし、
抑圧されていた側が元気になると、その元気を奪い取ろうとする許しがたい連中がずっと権力を保持し続けるのをどうすればよいのか。

私の周りにも、
様々な抑圧があり、怒りがあり、
果ては、同じ側に居たはずの者だちの対立が、支配側の奸計によって作られて、弱い者同士で争いが起こる。
今は暴力的な一方的な弾圧だけでなく、思想の違いだけでなく、奸佞邪智が横行して、運動体内部が対立して弱体化してしまう時代だ。

厳しいね。生きるって、ほんとうに厳しいね。