人差し指と薬指 ― 2018/10/03 16:41
与太話のノリで。
調べものをしていたら、こんな記述があった。
いや、以前からこういう説があるのは知っていたけど、
血液型性格診断みたいな書き方をしている記事が多いので、
無視してきた。
でも、今日はなんだか、ちょっと注目してしまったので、
まぁ、メモっとこうかな、と。
胎児期に、体が男性型と女性型に分化していくプロセスは、
知られていることだけど、
重要な役割を果たすのはアンドロゲンつまり男性ホルモン。
それは、脳の性の分化にも作用している、というのが定説。
授業じゃないので、ざっくり書いちゃう^^
で、この胎児期に、多量のアンドロゲンにさらされると、
男性型に分化していくのだけど、
それは、人差し指よりも薬指の方が長い、ということでもわかる、というのだ。
胎児期のホルモン環境が、指の長さでわかる、という話は、
眉唾な話だと思っていたけど、
考えてみれば、
胎児期のパーツが形成される時期に、ホルモンが影響するというのは不思議ではない。
あくまでも傾向の話だけど、
アンドロゲンの量が多かった場合は、
身体だけでなく、脳の性も男性型に寄っていくと言われている。
身体の性分化の時期と脳の性分化の時期はずれているから、
からだは男性だけど、自分のことを女性と思う、とか、
その逆、とか、
女性だけどなんか男っぽい人、とか、
その逆とか、そういう人は当然、生まれてくるわけだ。
もちろん、性的指向(同性愛とか異性愛とか)や性格などは、
生物学的要因と環境的要因との両方が影響するから、
一概には言えない。
が、指の長さは、身体的特徴だもんね。
まぁ、納得しちゃうのだ。
私の両手の薬指は、人差し指よりもはるかに長いから。
「やっぱりね」という感じ。
すごく雑な解釈をすると、
脳の性分化の時期に、アンドロゲンをかなり多めに浴びたのかしら?
ということ。
身体の性分化の時期にはアンドロゲンは全く作用しなかったので、
身体はまず完全に女性型なのだけど、
脳の方は、だいぶん怪しいのだ。
が、自分のことを「男性」と主張するわけではないから、
アンドロゲンは、いくぶん多めだった程度なのかな、とか。
他の人の指の長さを比べてみたことがないから、
いっぺん、酒の場での話題にでもしてみようか。
(誤解のないように書き添えておこう。
本当は、もうちょっと緻密な思考をしているのだけど、
世間話風に書いてみた^^)
調べものをしていたら、こんな記述があった。
いや、以前からこういう説があるのは知っていたけど、
血液型性格診断みたいな書き方をしている記事が多いので、
無視してきた。
でも、今日はなんだか、ちょっと注目してしまったので、
まぁ、メモっとこうかな、と。
胎児期に、体が男性型と女性型に分化していくプロセスは、
知られていることだけど、
重要な役割を果たすのはアンドロゲンつまり男性ホルモン。
それは、脳の性の分化にも作用している、というのが定説。
授業じゃないので、ざっくり書いちゃう^^
で、この胎児期に、多量のアンドロゲンにさらされると、
男性型に分化していくのだけど、
それは、人差し指よりも薬指の方が長い、ということでもわかる、というのだ。
胎児期のホルモン環境が、指の長さでわかる、という話は、
眉唾な話だと思っていたけど、
考えてみれば、
胎児期のパーツが形成される時期に、ホルモンが影響するというのは不思議ではない。
あくまでも傾向の話だけど、
アンドロゲンの量が多かった場合は、
身体だけでなく、脳の性も男性型に寄っていくと言われている。
身体の性分化の時期と脳の性分化の時期はずれているから、
からだは男性だけど、自分のことを女性と思う、とか、
その逆、とか、
女性だけどなんか男っぽい人、とか、
その逆とか、そういう人は当然、生まれてくるわけだ。
もちろん、性的指向(同性愛とか異性愛とか)や性格などは、
生物学的要因と環境的要因との両方が影響するから、
一概には言えない。
が、指の長さは、身体的特徴だもんね。
まぁ、納得しちゃうのだ。
私の両手の薬指は、人差し指よりもはるかに長いから。
「やっぱりね」という感じ。
すごく雑な解釈をすると、
脳の性分化の時期に、アンドロゲンをかなり多めに浴びたのかしら?
ということ。
身体の性分化の時期にはアンドロゲンは全く作用しなかったので、
身体はまず完全に女性型なのだけど、
脳の方は、だいぶん怪しいのだ。
が、自分のことを「男性」と主張するわけではないから、
アンドロゲンは、いくぶん多めだった程度なのかな、とか。
他の人の指の長さを比べてみたことがないから、
いっぺん、酒の場での話題にでもしてみようか。
(誤解のないように書き添えておこう。
本当は、もうちょっと緻密な思考をしているのだけど、
世間話風に書いてみた^^)
最近のコメント