若者と居酒屋2016/07/02 21:12

わけあって、22歳の若者4人と居酒屋へ。

事務的な話を終えたら、私はさっさと帰ろうと思っていたが、結局、一次会は最後まで。
なぜ、と言えば、かれらは年寄りの扱いがうまい。
私を軸に会話を展開してくれるので、中座するどころか、結構、楽しくいてしまった。

もちろん、私が「先生」の立場であることと、この日のスポンサーであるから、サービスしてくれたのだと思うが、
それでも、ほんとうに心得ているなと感心した。

特にさわやかだった理由の一つが、彼らがゲイであったことだと思う。
一人、セクシュアリティを表明していない人もいたが、
他の3人とよく話が合っているようで、楽しげ。
ゲイ男性は、なにしろ、いくら酔っぱらっても
女性に関する助平話はしない。

居酒屋ですごくいやなのは、
隣に座ったグループが、若い女性をまじえたグループだと、
男たちがやたら張り切ってうるさくなること。
女性を好きな男性は、若い女性がいると色めき立つ。
だから、周りが見えなくなるのだろう。
はた迷惑なほど「うるさい」のだ。

もちろん、ゲイの男の子たちも、
私がいなくなった二次会では羽目をはずしたかもしれない。
なんたって、発情装置が常にスイッチオンしているだろう年齢だ。
私の前では下ネタを遠慮していただけかもしれない。
しかし、女性に関する不快な「助平話」がないのは確かだ。
だから、ゲイ男性を好きな女性が多いのかもしれない。
さわやかに見える。

私は、ゲイネタを知らないと思っているらしく、
ちょいちょい、ジャーゴンに注釈を入れてくれる。
データを読んできた歴史は私の方がはるかに長いので、
ディープな知識や情報も頭の中に格納されているのだけど、
そのあたりは、22歳ではわからないんだろうなぁ。
まぁ、私も知らないふりをして聞いている(^^)

スマホでみんなの写真を撮ってくれた。
22歳の輝くばかりの若者の中に、
一人、ちっちゃいおばあさんが写っていたわ。
がっくり~。(しゃーないけど)

詐欺電話?2016/07/04 22:18

息子から珍しく電話。

今日から、出張でハワイへ旅立つはず。
あれ?
何?

アメリカにはESTA渡航認証というのが必要なのに、
自分も会社の人もうっかりしていて、
今、空港で申請しているのだけど、
会社の人のも自分のも、クレジットカードが使えない、
だから、あなたのカードを貸して、、、、と。
名義は関係ないから、クレジットカードの番号を教えて、だって。
めちゃくちゃ怪しい電話。

電話の声は、まぎれもない息子の声、喋り方。
でも、怪しさいっぱいの内容。

とにかく、わけがわからないけど、
一応、こちらから電話をかけ直して、焦っている息子にカード情報を伝える。
まぁ、残高が少額で心配なくらいの口座だから、
仮に詐欺でも大丈夫だろう、と思いつつ。

なんて怪しい電話をしてくるの? と言ったら、
「僕も詐欺みたいな電話やと思ったけど、どうしようもないんで」と本人。

とにかく、申請はなんとか間に合ったらしい。
後から、ラインで尋ねたら、返事してきた。

後でネットで調べたら、政府のサイトにも、
ESTA申請のことは書かれていたので、確かに本当だったわ。

あ~、びっくりした!

若さ!2016/07/08 19:56

先日の授業の後、いつも熱心でとても性格のよさそうな男子の学生さんが、授業とは別のことで声をかけてきた。

話をしていて、ハッとした。
その学生さん、肌がつやつやして、あまりにも美しく、
目が釘づけになった。

確かに20歳前後の人たちだから、
みなそれなりに美しい。
毎年、女優さんのような美女もいる。
美女はだいたい、韓国からの留学生だ。
今年は、韓流のイケメン俳優のような留学生がいる。
日本人でも、いかにもモテ男という感じの学生さんもいる。
まぁ、そうでない人もいるけれども(笑)

でも、若い子は見慣れているので、
特に何も思ったことはなかった。
授業態度や成績の方が当然気になる。

でも、先日は、なんだか、衝撃的だったのだ。
この美しさは何だ! と思った。
美形とかそういう意味ではなく、
肌が若さに輝いて、ほんとうに美しいのだ。

こちらが年を取り、毎日しなびてきた自分の顔を鏡で見ているので、
ひときわ、相手の若さに新鮮な感動を覚えたのだろう。

若さって、美しいのだ!
そう言えば、若いときは、
大人の人がこちらの若さをさんざん賞賛してくれていた。
が、そんなことにありがたみを感じるわけもなく、
聞き流していた。
そうか、このことだったのだな、と思う。

若い生命の輝きた。
性ホルモンが盛んに分泌される若い生き物としての輝きだ。
そして、それに気づくのは、そういうものを自分が失った後なんだなとあらためて知る。

思い出し笑いしちゃう出来事2016/07/09 18:56

以前、一人で遅い昼食を食べに入りました。

そのお店は、和食が多いせいか、
時間帯のせいか、
私と同じようなシニア世代のシングル客が多い。
私が入りやすいと思うお店は、他の人もそう思うのでしょうね。

で、私が食事を始めていますと、
おそらく70歳代だと思われる女性が、一人で入って来て、
向かいのテーブルに座りました。
年齢はかなりいってるようだけど、おしゃれで自分でお商売でもしているような洗練された感じの人。

お店は空いているし、席も近いし、店員さんに注文している声もよく聞こえます。

すると、私よりもだいぶん年上そうだし、痩せているのに、
結構、ボリュームのありそうな中華御膳を頼んでいます。
へぇ、すごいな~と私は思います。
でも、そういう人がお元気そうだと、ちょっと安心します。
自分もそれくらいになっても、やっていけそうで、、、。

やがて、お料理が運ばれてきました。
「お待たせしました。天ぷら御膳でございます」と、店員さんがその人の前にお料理を置きます。
あれ? 中華御膳じゃなかった?

でも、その人はごく普通に食べ始めるので、
私も、他人のことだから、「後で注文し直したのかな」くらいにしか思っていませんでした。

すると、しばらくして、
「お待たせしました。中華御膳でございます」と、また料理が運ばれてきました。
「え?」と、その人も私も驚きました。

え? え? とその人はびっくりが続きます。
店員さんも、「え?」という感じ。
確かに、中華御膳を注文されていましたよ、と言ってあげたい感じ。

「でも、食べてしまってるし・・・」と困っておられます。
結局、手をつけていない中華御膳を店員さんが持って行き、、
その人は、間違って持ってこられた天ぷら御膳を食べ続けていました。

中華御膳って、エビチリやから揚げなどがついていてボリュームたっぷり。
天ぷら御膳って、純和風、、、。
気づかないもんかなぁ・・・

やっぱり、年を取る、ということは油断ならないと思いました。
心の中で大爆笑しちゃいました。

イラッとすること2016/07/15 20:39

最近、イラッとすること。
(辛抱がなくなってきて、最近、けっこう、短気なのです。)

朝、仕事に行くとき、たいてい、駅で水を買います。
で、電車に乗ってから(あ、もちろん、空いている時間帯)、
買った水を飲もうとするのですが、
キャップが固くてなかなか開けられないのです。

私の指先の力が落ちたのかと思っていましたが、
最近のは、若い人でも固いと思うらしいです。

で、力を入れて開けようとすると、
ボトルがべこべこなので、ボトルを持った手に力がかかると、
キャップが開いたとたん、水が飛び出すのです。
以前から、いろはすのべこべこボトルがいやだったのですが、
最近は、駅で売っているのは他のもべこべこ。
結局、エビアンの330ml のがしっかりしているので、
これを買います。
イラッとすることが続いて、エビアンに落ち着きました。

他に、やはり、電車内でのこと。
向かい合わせの4人掛けのシートに座ることが多いのですが、
最近、小さな子ども連れの人は、子どもの靴を脱がさないで座席に座らせる人が多いのでしょうか?
向かいに座った子どもの靴裏がちょうどこちらのズボンのひざあたりに。
仕事の時はスーツなので、靴裏をすれすれに向けられるといや!
でも、子どもの靴を脱がせようとする人には、まだ会ったことがありません。
先日など、隣に座ったお父さんらしい人が、靴を履いたままの子どもを抱いていて、すごくいやだったけど、
その子のからだの向きが変わって靴裏が私とは反対側にいったのでほっとしました。
でも、直後に、向かいに座ったその子どもの母親らしい人が座り直して足を組み、その人の靴裏が私のズボンすれすれに。
またイライラ。

また別のときは、子どもの靴裏にイライラしていたら、
子どもが座りなおして、今度はひざを立ててシートに靴を履いたままの足を載せます。
小さな子どものことだから。ほんとにじっとしていません。
美しく着飾った若い母親らしき人が、子どもの靴に手を伸ばしたので、
「あ、脱がせるんだ」と思ったのですが、
実は、靴が脱げないように、しっかり履かせ直したのでした。
それを何度も繰り返します。
あ~、イライラ!
隣の男性はイライラしていないように見えたのですが、
だから、私が狭量なのかとも思ったのですが、
一度、子どもが母親の膝に座ったら、
私の前からいなくなってすっきりしたけど、
とたんに母親の前に座っていた男性が迷惑そうになったから、
あ~、私だけじゃないんだとホッとしました。

最近、日本は「子ども嫌い」の社会になった、という言い方をされることがあります。
でも、このマナーの悪さを見ていると、いやがられても仕方ないのでは?と思ったりします。

それとも、やっぱりこちらが余裕をなくしてきたのかな?