人生の初期に絶望した人は、、、2025/01/18 14:00

この人生で成功するのは難しいだろうなぁ。

何をやろうにも、縮こまっている。
夢を持とうにも、いじけ過ぎている。
だから、何もやらない。
自信なさげに何かをやっても、縮こまった結果になる。

何一つ、成功しない。

盛り立ててくれる人がいなかったわけではない。
しかし、縮こまっているから、
うまいこと、その親切に乗れない。
私なんて、、、と尻込みして、結局、その厚意も無にする。

そんなことが山ほどあった。

人様に過剰に気を遣いながら生きて、そのせいでかえって失敗さえしたのだ。
思えば、そんな人はたくさんいた。
私などはまだ命拾いできた部類なのだろう。

30代前半の頃、アルバイトで入った職場に、一人だけ、年かさのたぶん、40代か50代の女性がいた。
初日、皆さんに挨拶をし、
その年配の女性にも挨拶をした。
すると、その女性は、私の自己紹介に愛想良く挨拶を返してくれるが、自分の名前すら名乗らない。
それで、「お名前は何とおっしゃるんですか?」と聞いた。
すると、
「いえいえ、私なんか、、、」と、自分を卑下するような感じで、その場を立ち去った。

後日、他の人からその人の名前を知った。
そして、その人が自分を卑下している理由も知った。
その職場で、アルバイトは、若い高学歴女性の集団だった。
20歳代前半の未婚女性たちだ。
私と古くから勤めているもう一人が、30歳を超えていた。
そして、その人と同様に、私もすぐに、若い女性たちが慕ってくれるようになった。
しかし、その賢くて、一緒にいると楽しい彼女たちは、
その年配女性を完全に自分たちの輪からはずし、
口も効かなかった。
何が問題なのかはわからなかったが、同じアルバイトなのに、
その人だけが挨拶もされず、存在さえ無視されていた。

その後、その人が退職することになって、
30歳を超えているもう一人と私とで、
その人を食事に誘い、送別会をした。
3人だけで話したが、その年配女性は、結局、
私たちに感謝の気持ちを述べてはいたが、
自分の話はしなかった。
だから、どういう事情の人であったのかはわからない。

ただ、とびきりの高学歴の若い女性たちとは全く違う境遇のようではあった。
萎縮しきっていた。
私たちと同じアルバイトであることに変わりはなくても、
職種も異なっていたようだ。

それでも、仲間として、挨拶をし合う環境はつくれるはずだが、
なぜか、とんでもない仲間外しが行われていた。
未だに、腑に落ちない光景で、陰りとして残っている過去の出来事だ。

当時、若い高学歴女性たちは、アルバイトをしながら、結婚相手を探していたような感じだった。
今から40年前だ。
その職場は、学習塾を全国展開している大手企業で、
男性の正社員全員に、女性のアルバイトが一人ずつつくシステムだった。
男性たちは自分のデスクがあり、アルバイトは、その男性の事務補助として、みなで大きなテーブルで事務処理をこなしていた。
特に高学歴でなければ勤まらない職務ではない。
ただ、その会社のネームバリューと業種で、高学歴女性が集まったのだろう。
私も一人の男性社員の業務を補佐していた。
ある日、彼が、書いた顧客への挨拶状か何かを清書するように言われて、その文章に呆れた。
誤字が多い。文章も下手くそ。
なるべく原文を変えないように、誤字を直し、文章の体裁を整えた。
彼の仕事量が多く、彼につくアルバイトが長続きしないところに、私が雇われたらしく、他の女性たちが帰っても、いや、彼も帰ってしまっても、私はその日の仕事を終わらせるために、残業もしていた。
他の男性社員に、「俺もあんなアルバイトについてほしい」と言わしめるほど、私はよく働いたらしい。

そして、ほどなく、全貌が見える。
正社員でありながら、学力も大したことない男たちと、
彼らをはるかに上回る高学歴女性のアルバイトたちが、
広いフロアで二分されていた。

さらにフロアの端の方には、
学習塾の「講師」と呼ばれる40歳前後の女性たちがいて、主婦のかたわら、パートに来ている人たちだった。
「講師」ということで、これまた優越感を隠しもしない態度でいるのだが、
アルバイト女性たちは、「あの人たち、短大卒らしいわよ」と、関わりを持とうとしなかった。

40年前と言えばまだまだ女性の進学率は低い。
その頃、すでに40歳代になっている女性たちは、
短大卒であっても、エリート意識を持っている人が多かった。

大したことないオトコの正社員と、
とびきり高学歴の若いアルバイト女性と、
短大卒の中年女性パートが、
同居している職場空間だった。

時代を感じる。
今、思えば、冒頭に挙げた年配女性は、
「中卒」だったかもしれない。
まだそういう人がたくさんいた時代だ。
教育産業の大手の会社では、その学歴序列が顕著だったのかもしれない。

その女性が、人生の初期に絶望したかどうかはわからない。
が、「中卒」が大多数ではなくなっていた時代だったから、
いじけていたのは確かだろう。

なんか、やるせないね・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック