忘却力 ― 2021/06/16 23:06
いろいろ、苦い思い出というものはあって、
特に最近は、コロナで引きこもっているので、
あんまり良くないことを思い出すことも増えた。
今日も、ちょっとした出来事を思い出した。
苦い記憶だ。
だが、悶絶するようなことでもない。
ざらざらした味わいの記憶なのだが、
たまに思い出して、苦さを感じる程度。
そのざらざら加減の最たるものは、
相手が忘れ去っていること。
指摘しても、もはや相手の記憶にないのだから、
こちらはすごすごと引き下がるしかない。
いや、相手の方は、そもそも記憶にとどめる、ということすら、
最初からないのかもしれない。
マイクロアグレッションという言葉が最近よく使われる。
うまいこと言うね。
そういうことが数知れずあったけれども、
いちいち言い立てるべきことではない、と飲み込んできたことの数々。
社会的な文脈で使われるらしいが、
個人的にも多々生じていることだ。
相手のちょっとした嫉妬心、
ちょっとしたイラつき、
そんなものがマイクロアグレッションにつながる。
私は、「個人的な悩み」が多く、なかなかそれを社会的文脈に変換できない。
本当は社会的文脈に読み替えられるのだろうけど、
それをするためのエネルギーが足りない。
マイクロアグレッションを浴び続けると、エネルギーを奪われる。
弱い人格ができる。
そういったことをちゃんと発言していけばいいのだけど、
そのエネルギーが枯れているのよね。
マイクロアグレッションは、本人に意識がないから、記憶も作られていない。
参ったわ。
ただただ、参るだけだわ。
こっちが参っている間にも、
その忘却力で、相手はパワーアップしている、という理不尽さ。
まあ、私もそういうことを誰かにやらかしているのかもしれない、という自戒だけは持っていた方がいいのだろう。
特に最近は、コロナで引きこもっているので、
あんまり良くないことを思い出すことも増えた。
今日も、ちょっとした出来事を思い出した。
苦い記憶だ。
だが、悶絶するようなことでもない。
ざらざらした味わいの記憶なのだが、
たまに思い出して、苦さを感じる程度。
そのざらざら加減の最たるものは、
相手が忘れ去っていること。
指摘しても、もはや相手の記憶にないのだから、
こちらはすごすごと引き下がるしかない。
いや、相手の方は、そもそも記憶にとどめる、ということすら、
最初からないのかもしれない。
マイクロアグレッションという言葉が最近よく使われる。
うまいこと言うね。
そういうことが数知れずあったけれども、
いちいち言い立てるべきことではない、と飲み込んできたことの数々。
社会的な文脈で使われるらしいが、
個人的にも多々生じていることだ。
相手のちょっとした嫉妬心、
ちょっとしたイラつき、
そんなものがマイクロアグレッションにつながる。
私は、「個人的な悩み」が多く、なかなかそれを社会的文脈に変換できない。
本当は社会的文脈に読み替えられるのだろうけど、
それをするためのエネルギーが足りない。
マイクロアグレッションを浴び続けると、エネルギーを奪われる。
弱い人格ができる。
そういったことをちゃんと発言していけばいいのだけど、
そのエネルギーが枯れているのよね。
マイクロアグレッションは、本人に意識がないから、記憶も作られていない。
参ったわ。
ただただ、参るだけだわ。
こっちが参っている間にも、
その忘却力で、相手はパワーアップしている、という理不尽さ。
まあ、私もそういうことを誰かにやらかしているのかもしれない、という自戒だけは持っていた方がいいのだろう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。